フィーバースピリットIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィーバースピリットIの意味・解説 

フィーバースピリットI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 05:04 UTC 版)

本来の表記は「フィーバースピリットⅠ」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。

フィーバースピリットⅠは、1990年8月にSANKYOが発売した、パチンコ機のシリーズ名。

フィーバースピリットⅠの1機種のみある。

概要

ドラム型のデジパチ。中央の横ラインと斜め2ラインの計3ラインが有効ラインとなっている。

大当たり終了後は保留玉連荘がしやすくなっている。 保留玉連荘仕様のプログラムがフィーバーレクサスシリーズと似ているが、レクサスシリーズにある開店時の初回の回転で大当たり確率が上がる仕様がなくなっている[1]

スペック

  • フィーバースピリットⅠ
    • 賞球数 7&13
    • 大当たり最高継続 10R
    • 大当たり確率 1/247

図柄

  • 1~9の奇数5種類
  • F

演出

以前の機種より有効ラインが減ったものの、トリプルリーチが新たに搭載され注目を集めた[2]

関連項目

脚注

  1. ^ 双葉社 1992, p. 58.
  2. ^ 白夜書房 1999, p. 51.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィーバースピリットIのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

フィーバースピリットIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィーバースピリットIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィーバースピリットI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS