フィリップ・ロセターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > イギリスの作曲家 > フィリップ・ロセターの意味・解説 

フィリップ・ロセター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/06 08:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
A Book of Ayres, 1601

フィリップ・ロセターPhilip Rosseter, 1567年または1568年 - 1623年5月5日)はイングランド音楽家・劇場支配人。1603年から没年まで、ジェームズ1世の宮廷リュート奏者を務めた。ロセターの最も有名な曲集『エア集 A Book of Aires 』は、トマス・カンピオンとの共作である。文学評論家の中には、カンピオンがロセターの歌曲のために詩作をしたと見なす者もいるようだが、どうやらこれは見当違いらしい。とはいえ、カンピオンが曲集に序文を寄せたということはありそうだ。そこには、過度のマドリガリズムや複雑な対位法への非難が記されているからである。

ロセターのリュート歌曲は、一般的に短く、ホモフォニックで、ごく短い反復があり、テクストの音楽化に慎重で、それでいて音楽的な発想力に富んでいる。ロセターの次の曲集は、バンドーラ、シターン、リュート、フルート、いくつかのヴァイオルからなるブロークン・コンソートのための《コンソートのレッスン Lessons for Consort 》(1609年)であり、これは自作や他人の作品の編曲も含んでいる。

ロセターは劇場人としては、やや波瀾万丈の、おおむね失敗続きの生涯を送ったらしい。1609年にロバート・カイザーとともに少年劇団の経営に乗り出すが、とどのつまりは両者が認可状をめぐって揉めた末に、1617年に劇団の解散に追い込まれたのである。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリップ・ロセター」の関連用語

フィリップ・ロセターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリップ・ロセターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリップ・ロセター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS