フィリップ・ヨーク (第2代ハードウィック伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィリップ・ヨーク (第2代ハードウィック伯爵)の意味・解説 

フィリップ・ヨーク (第2代ハードウィック伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 01:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジョージ・ロムニーによる肖像画、1779年頃。

第2代ハードウィック伯爵フィリップ・ヨーク英語: Philip Yorke, 2nd Earl of Hardwicke FRS FSA PC1720年3月9日1790年5月16日)は、グレートブリテン王国の貴族、政治家。1754年から1764年までロイストン子爵儀礼称号を使用した。

生涯

アラン・ラムゼーによる肖像画、1740年。

初代ハードウィック伯爵フィリップ・ヨークの長男として生まれ、ハックニー英語版ニューカムズ・スクール英語版で教育を受けた[1]。1737年にケンブリッジ大学コーパス・クリスティ・カレッジ英語版の入学許可を得た後、1747年に正式に入学、1749年にLL.D.英語版の学位を得る[2]。1740年代初期に弟チャールズとともに『アシニアン・レターズ英語版』を共作[1]、1741年1月29日には王立協会フェローに選出された[3]。1745年、ロンドン考古協会フェローに選出された[2]。また、1738年から1790年まで財務省出納官英語版を務めた[1]

庶民院では1741年から1747年までライゲート選挙区英語版の議員を、1747年から1764年までケンブリッジシャー選挙区英語版の議員を務めた[4]。演説はあまりしなかったものの、勤勉に会議に参加して、1743年12月から1745年4月までに至っては弁論を詳細に記録したという[1]

1756年のミノルカ陥落、そしてジョン・ビング提督の処刑という政治危機においては父やマンスフィールド男爵英語版とともに第1次ニューカッスル公爵内閣を弁護した[5]。1760年12月17日、枢密顧問官に任命された[4]。また、1757年から1790年までケンブリッジシャー統監英語版を、1764年から1790年までケンブリッジ大学総長補佐(High Steward)を務めた[4]。1756年から1760年まで、捨子養育院英語版の副総裁という名誉職を務めた。

ウィンポール・ホール、2014年撮影。

1764年に父が死去すると爵位を継承した[6]。同時にウィンポールでの領地も継承した。

政治ではロッキンガム派英語版を支持した。1766年の第1次ロッキンガム侯爵内閣の組閣にあたって、北部担当国務大臣として入閣することを打診されたが、健康を理由に辞退、閣僚への出席にのみ同意した[1]。以降も健康が悪かったらしく、グラフトン公爵内閣ノース内閣期は野党活動がほとんどできなかったが、ロッキンガム派は引き続き彼を信任して会合を彼のタウンハウスで開いた[1]

1790年5月にセント・ジェームズ・スクエア英語版の自宅で死去[1]ベッドフォードシャーフリットン英語版で埋葬され、トーマス・バンクスによる記念碑が立てられた[7]。爵位は弟チャールズの息子フィリップが継承した[1]

家族

1740年5月22日、ジェマイマ・キャンベル第3代ブレドルバン=ホランド伯爵ジョン・キャンベル英語版の娘)と結婚、2女をもうけた[6]

  • アマベル(1751年 – 1833年) - 初代ド・グレイ女伯爵。1772年7月16日、初代ベリックのヒューム男爵英語版アレクサンダー・ヒューム=キャンベル(1750年 – 1781年)と結婚、子供なし
  • メアリー・ジェマイマ(1757年 – 1830年) - 1780年8月17日、第2代グランサム男爵トマス・ロビンソンと結婚、子供あり

脚注

  1. ^ a b c d e f g h Rigg, James McMullen (1900). "Yorke, Philip (1720-1790)" . In Lee, Sidney (ed.). Dictionary of National Biography (英語). 63. London: Smith, Elder & Co. pp. 351–353.
  2. ^ a b "Yorke, Philip (YRK737P)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
  3. ^ "Fellows Details" (英語). Royal Society. 2018年1月28日閲覧
  4. ^ a b c Sedgwick, Romney R. "YORKE, Hon. Philip (1720-90), of Wrest, Beds" (英語). 2019年5月2日閲覧
  5. ^ M. John Cardwell, Arts and Arms: Literature, Politics and Patriotism During the Seven Years War, (Manchester University Press, 2004), 50-1.
  6. ^ a b (英語) Burke's Peerage (99th edition ed.). (1949). p. 944. https://archive.org/details/burkesgenealogic1949unse/page/944 
  7. ^ Dictionary of British Sculptors, 1660-1851, Rupert Gunnis.

参考文献

グレートブリテン議会英語版
先代:
ジェームズ・コックス英語版
ジョン・ハーヴィー
庶民院議員(ライゲート選挙区英語版選出)
1741年 – 1747年
同職:ジェームズ・コックス英語版 1741年 – 1747年
チャールズ・コックス英語版 1747年
次代:
チャールズ・コックス英語版
チャールズ・ヨーク
先代:
サミュエル・シェフアード英語版
ソーム・ジェニンス英語版
庶民院議員(ケンブリッジシャー選挙区英語版選出)
1747年 – 1764年
同職:ソーム・ジェニンス英語版 1747年 – 1754年
グランビー侯爵英語版 1754年 – 1764年
次代:
グランビー侯爵英語版
サー・ジョン・ハインド・コットン準男爵英語版
公職
先代:
サー・チャールズ・ターナー準男爵英語版
財務省出納官英語版
1738年 – 1790年
次代:
バサースト伯爵
名誉職
先代:
リンカーン伯爵
ケンブリッジシャー統監英語版
1757年 – 1790年
次代:
ハードウィック伯爵
グレートブリテンの爵位
先代:
フィリップ・ヨーク
ハードウィック伯爵
1764年 – 1790年
次代:
フィリップ・ヨーク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリップ・ヨーク (第2代ハードウィック伯爵)」の関連用語

フィリップ・ヨーク (第2代ハードウィック伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリップ・ヨーク (第2代ハードウィック伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリップ・ヨーク (第2代ハードウィック伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS