フィッツナウ・リギ鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > スイスの鉄道事業者 > フィッツナウ・リギ鉄道の意味・解説 

フィッツナウ・リギ鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/07 13:03 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
フィッツナウ・リギ鉄道

フィッツナウ・リギ鉄道(フィッツナウ・リギてつどう、ドイツ語: Vitznau-Rigi-Bahn、略VRB)はスイスフィッツナウリギ山を結ぶ全長7キロメートルの登山鉄道である。この鉄道は1871年ヨーロッパ初の登山鉄道として開業した[1]。車体の色は赤である。

概要

軌間は1435ミリ、全線にリッケンバッハ式のラックレールが敷かれている。途中のリギ・シュタッフェル駅でアルト・リギ鉄道(ARB)と合流する。

  • フィッツナウ駅
  • リギ・カルトバート・フィルスト駅
  • リギ・シュタッフェル駅
  • リギ・クルム駅

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『世界で一番美しい山岳鉄道』 エクスナレッジ2015年、42頁。ISBN 978-4-7678-2045-3

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィッツナウ・リギ鉄道」の関連用語

フィッツナウ・リギ鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィッツナウ・リギ鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィッツナウ・リギ鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS