ファレメ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファレメ川の意味・解説 

ファレメ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 16:48 UTC 版)

ファレメ川(セネガル東部、トゥンブラ村(Toumboura)付近)

ファレメ川(ファレメがわ、Falémé River)は、西アフリカの河川。ギニア北部の水源から北北東に流れ、ギニアとセネガルの国境を短い間流れたのちマリに入り、北に流れを転じてマリとセネガルの国境を流れ、セネガル東部のバケルフランス語版の街の50㎞上流でセネガル川に流入する。

ファレメ川の長さは約650kmで、流域面積は28,900 km2である。この川の源流はギニアのフータ・ジャロン山地の北部、標高約800mの地点である[1]。この山地の降雨の大部分は西アフリカモンスーンによって5月から10月にもたらされ、なかでも8月に最も多くなる。そのためこの川の流れは非常に季節的なもので、9月に流量が最大となり、12月から6月にかけてはほとんど流れない。1904年から1984年にかけての年間平均河川流量は6.59 km3である[2]

ファレメ川の源流近くのセネガル領内には、鉄鉱石の鉱脈が存在する。近年、マリ国境に近いセネガルのジアブグ英語版村で金鉱が発見され、ゴールドラッシュが巻き起こった[3]。また、フータ・ジャロン山地北東側のギニア領内のファレメ川とバフィン川最上流部一帯の森林サバナ氾濫原チンパンジーライオンハゲワシなどの生息地として、2007年にラムサール条約登録地となった[4]

脚注

座標: 北緯14度45分49秒 西経12度14分28秒 / 北緯14.7637度 西経12.241度 / 14.7637; -12.241




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファレメ川」の関連用語

ファレメ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファレメ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファレメ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS