ファミリー・アフェア_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファミリー・アフェア_(曲)の意味・解説 

ファミリー・アフェア (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 01:40 UTC 版)

ファミリー・アフェア
スライ&ザ・ファミリー・ストーンシングル
初出アルバム『暴動
B面 ラヴン・ヘイト
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 レコード・プラント・スタジオ(1971年)
ジャンル R&Bソウル
時間
レーベル エピック・レコード
作詞・作曲 スライ・ストーン
プロデュース スライ・ストーン
ゴールドディスク
ゴールドディスク
チャート最高順位
スライ&ザ・ファミリー・ストーン シングル 年表
Thank You (Falettinme Be Mice Elf Agin)
(1969年12月)
ファミリー・アフェア
(1971年10月)
ランニン・アウェイ
(1972年1月)
ミュージックビデオ
「Family Affair」 - YouTube
テンプレートを表示

ファミリー・アフェア」(Family Affair)は、スライ&ザ・ファミリー・ストーン1971年に発表した楽曲。作詞・作曲はスライ・ストーン

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2021年版)では57位にランクされている[2]

概要

1971年10月15日、バンドの9枚目のシングル曲として発表された[1]。B面は「ラヴン・ヘイト」。同年11月20日発売のアルバム『暴動』に収録された。伝記によれば、スライ・ストーンはシングルとして出すことに難色を示したと言われている。マネージャーとエピック・レコードのプロデューサーのスティーヴン・ペイリーらの説得によりシングルカットされることとなった[3]

同年12月4日から12月18日にかけてビルボード・Hot 100の1位を3週連続で記録[4]。また同時に12月4日から1972年1月1日にかけてビルボードのソウル・チャートでも5週連続で1位を記録した。1972年の年間チャートの79位を記録し、ゴールドディスクに輝いた。

この時期に作られた他の多くの曲同様、グループのメンバーは楽器演奏に加わっていない。ドラムマシン(またはリズムボックス)とベースをスライ・ストーンが担当し、ボビー・ウーマックがギターで、ビリー・プレストンエレクトリックピアノで参加している[5]。ヴォーカルはスライとローズ・ストーン。

ヒスノイズはスライが行った極端なオーバー・ダビングによるものと言われている[6]

歌詞は辛辣である。「それは家庭の事情」という言葉が繰り返されあと、「勉強好きな大人に成長する子供もいれば/火を付けてただちに燃やしたくなるような大人に成長する子供もいる」と歌われる。

タイロン・デイヴィス、イギー・ポップMFSBバニー・ウェイラーポール・ウェラースティーヴ・ウィンウッド(1997年)などがカバーしている。

脚注

  1. ^ a b 45cat - Sly And The Family Stone - Family Affair / Luv N' Haight - Epic - USA - 5-10805
  2. ^ The 500 Greatest Songs of All Time” (英語). Rolling Stone (2021年9月15日). 2021年12月21日閲覧。
  3. ^ Joel Selvin (1998). For the Record: Sly and the Family Stone: An Oral History. New York: Quill Publishing. ISBN 0-380-79377-6 
  4. ^ The Hot 100 - 1971 Archive | Billboard Charts Archive
  5. ^ Miles Marshall Lewis (2006). There's a Riot Goin' On. Continuum International Publishing Group. pp. 73-75. ISBN 0-8264-1744-2 
  6. ^ Joel Selvin (1998). For the Record: Sly and the Family Stone: An Oral History. New York: Quill Publishing. pp. 115-117. ISBN 0-380-79377-6 

関連項目

先代:
アイザック・ヘイズ
黒いジャガーのテーマ
Billboard Hot 100 ナンバーワンシングル
1971年12月4日 - 12月18日(3週)
次代:
メラニー
心の扉をあけよう
先代:
シャイ・ライツ
「ハヴ・ユー・シーン・ハー」
Best Selling Soul Singles ナンバーワンシングル
1971年12月4日 - 1972年1月1日(5週)
次代:
アル・グリーン
レッツ・ステイ・トゥゲザー

「ファミリー・アフェア (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファミリー・アフェア_(曲)」の関連用語

ファミリー・アフェア_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファミリー・アフェア_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファミリー・アフェア (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS