ファウルと不正行為(第12条)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 00:57 UTC 版)
「フットサル」の記事における「ファウルと不正行為(第12条)」の解説
直接フリーキックが与えられるファウルキッキング - 相手を蹴る行為 トリッピング- 相手をつまずかせる行為。 ジャンピングアット - 相手に飛び掛る行為 ファウルチャージ - 不当にチャージする行為 ストライキング - 相手を殴る、または殴りかかろうとする行為 プッシング - 相手を押す行為 ホールディング - 相手を押さえつける行為 スピッティング - つばを吐きかける行為 スライディング - 過度な力で相手にスライディングタックルを仕掛けて倒す行為 ハンドリング - ボールを故意に手または腕で扱う行為 間接フリーキックが与えられるファウルゴールキーパーが保持していたボールを離した後、相手側のプレーヤーに当たる前に、ボールをゴールキーパーが受ける行為 ゴールキーパーがバックパスを手で受ける行為 味方がキックインしたボールを直接ゴールキーパーが手で受ける行為
※この「ファウルと不正行為(第12条)」の解説は、「フットサル」の解説の一部です。
「ファウルと不正行為(第12条)」を含む「フットサル」の記事については、「フットサル」の概要を参照ください。
- ファウルと不正行為のページへのリンク