ファイフィリ・レヴァヴェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファイフィリ・レヴァヴェの意味・解説 

ファイフィリ・レヴァヴェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 13:12 UTC 版)

ファイフィリ・レヴァヴェ
生年月日 (1986-01-15) 1986年1月15日(39歳)
出身地 ニュージーランド ウェリントン
身長 1.92 m (6 ft 3+12 in)
体重 111 kg (17 st 7 lb)
ラグビーユニオンでの経歴
ポジション フランカー
シニア経歴
チーム 出場 (得点)
2012-2013 Honda HEAT ()
2014-2016 トヨタ自動車ヴェルブリッツ 3 (5)
2016-2018 三菱重工相模原ダイナボアーズ 10 (25)
2019 ラ・ロシェル 8 (0)
2019-2020 ASMクレルモン・オーヴェルニュ 15 (0)
州代表
チーム 出場 (得点)
ウェリントン
ワイカト
イーストコースト
()
スーパーラグビー
チーム 出場 (得点)
2008
2009-2014
チーフス
ハリケーンズ
12
67
5
40
更新日:  2025年4月26日
代表
チーム 出場 (得点)
 サモア
7人制代表
チーム 大会
 サモア

ファイフィリ・レヴァヴェ(Faifili Levave、1986年1月15日 - )は、サモアラグビーユニオン選手。

プロフィール

略歴

ウェリントン、ワイカト、チーフス、ウェリントン、ハリケーンズを経て、2012年Honda HEAT(現・三重ホンダヒート)に加入[5]。同年10月21日に行われたトップウェストAリーグ第2節の豊田自動織機シャトルズ戦に途中出場で日本での公式戦初出場を果たす[6]

2014年トヨタ自動車ヴェルブリッツ(現・トヨタヴェルブリッツ)に加入[7]

2016年三菱重工相模原ダイナボアーズに加入[8]

2018年、三菱重工相模原ダイナボアーズ退団後、ラ・ロシェルASMクレルモン・オーヴェルニュを経て、2021年、イーストコーストに加入[9]

出典

  1. ^ Foreign-born players at RWC 2015 . Americasrugbynews(2015年9月13日). 2025年4月26日閲覧。
  2. ^ Itsrugby Vavae Tuilagi . ItsRugby. 2025年4月26日閲覧。
  3. ^ 香港の喧騒の中で生まれる、一生の思い出 . ワールドラグビー(2025年3月7日). 2025年4月26日閲覧。
  4. ^ Samoa announce Rugby World Cup squad with 12 England-based players . theguardian(2015年8月11日). 2025年4月26日閲覧。
  5. ^ トップリーグ復帰目指すホンダ NZからハリケーンズFW獲得 . ラグビー共和国(2012年7月20日). 2025年4月26日閲覧。
  6. ^ 【トップウエストAリーグ】 豊田自動織機戦 試合結果 . 三重ホンダヒート公式サイト(2012年10月21日). 2025年4月26日閲覧。
  7. ^ NEWS/EVENT 2014年 . トヨタヴェルブリッツ公式サイト. 2025年4月26日閲覧。
  8. ^ 三菱重工 横河に盤石の勝利 . Townnews(2016年9月22日). 2025年4月26日閲覧。
  9. ^ AllRugby Alesana Tuilagi . AllRugby. 2025年4月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ファイフィリ・レヴァヴェのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファイフィリ・レヴァヴェ」の関連用語

ファイフィリ・レヴァヴェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファイフィリ・レヴァヴェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファイフィリ・レヴァヴェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS