ピラーホイール方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 18:25 UTC 版)
形状は柱(ピラー pillar)が歯車状に立てられている。ボタンが押されると、それと連動したレバーの爪が、この歯車を1歯分だけ送る。これにより内部機構側のレバーの先が、歯車の凸部に押し上げられたり、凹部に落ちたりすることで、各レバー全体も動作。後述の伝達機構が動き、ストップウォッチが作動/停止する。動作が滑らかで耐久性も高く、どちらかと言えば高級機種に採用されることが多い。柱にあたる部分の形状の調整が難しいとされ、製造や修理の難易度も高いとされる。コラムホイール方式とも呼ばれる。
※この「ピラーホイール方式」の解説は、「クロノグラフ」の解説の一部です。
「ピラーホイール方式」を含む「クロノグラフ」の記事については、「クロノグラフ」の概要を参照ください。
- ピラーホイール方式のページへのリンク