ピアノ協奏曲第2番 (ステーンハンマル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピアノ協奏曲第2番 (ステーンハンマル)の意味・解説 

ピアノ協奏曲第2番 (ステーンハンマル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 18:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Wilhelm Stenhammar - Piano Concerto No.2, Op.23 (1907) - Israel Lai(P)、Jason Chau指揮による演奏《管弦楽表記無し》。当該ソリスト自身の公式YouTube。

ピアノ協奏曲第2番ニ短調 作品23は、ヴィルヘルム・ステーンハンマルが作曲したピアノ協奏曲

概要

1904年から1907年にかけて作曲され、翌年4月15日ヨーテボリにてセルミカ・アスプルントのピアノ独奏、ヴィルヘルム・ステーンハンマル指揮エーテボリ交響楽団により初演されたが、それ以来演奏レパートリーに上げられていない。前作がブラームス等に作風が似ていたこともあり、彼独自の作風はやや薄れていた。しかしこの作品は円熟期で書かれたため、ステーンハンマルのカラーが色濃く反映されている。既存のピアノ協奏曲の様にピアノオーケストラに付随しているのではなく、むしろ交響詩幻想曲に近い。序奏を含む4楽章で構成されているが、全曲はアタッカで繋がれている。

演奏時間

約29分。

楽曲構成

  • 第1楽章 Introduzione
  • 第2楽章 Scherzo
  • 第3楽章 Adagio
  • 第4楽章 Finale

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノ協奏曲第2番 (ステーンハンマル)」の関連用語

ピアノ協奏曲第2番 (ステーンハンマル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノ協奏曲第2番 (ステーンハンマル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピアノ協奏曲第2番 (ステーンハンマル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS