ビー・マイ・ベイビー (ロネッツの曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/12 05:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「ビー・マイ・ベイビー」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ザ・ロネッツ の シングル | ||||||||
初出アルバム『Presenting the Fabulous Ronettes Featuring Veronica』 | ||||||||
B面 | Tedesco and Pitman | |||||||
リリース | ||||||||
規格 | 7インチ・シングル | |||||||
録音 | ロサンゼルス、ゴールド・スター・スタジオ | |||||||
ジャンル | ポップ | |||||||
時間 | ||||||||
レーベル | フィレス・レコード | |||||||
作詞・作曲 | ジェフ・バリー エリー・グレニッチ フィル・スペクター[1] |
|||||||
プロデュース | フィル・スペクター | |||||||
チャート最高順位 | ||||||||
ビルボード2位 | ||||||||
|
「ビー・マイ・ベイビー」(Be My Baby)は、ザ・ロネッツが1963年8月に発表した楽曲。同年10月に全米2位を記録[2]。プロデューサーのフィル・スペクターによるウォール・オブ・サウンドの傑作として高い評価を受け、後の音楽シーンに多大な影響を与えた。ロネッツ盤の邦題は『あたしのベビー』。作詞・作曲はジェフ・バリー、エリー・グレニッチ、編曲はジャック・ニッチェ[1]。
目次
備考
1999年、グラミー殿堂入り。
2017年、ビルボード選定「偉大な歴代ガールズグループソング100」において1位を獲得する[3]。
カバー
- ジョニー・ディアフィールド『青い慕情』1963年10月
- 弘田三枝子 『私のベイビー』1963年12月
- 伊東ゆかり 『あたしのベビー』1964年1月
- エリー・グレニッチ 1973年 アルバム『Let It Be Written, Let It Be Sung』収録
- マイク・ラヴ 1981年 アルバム『Looking Back with Love』収録
- KUWATA BAND 1986年 アルバム『ROCK CONCERT』収録
- 浜田省吾 1996年 『青空の扉 〜THE DOOR FOR THE BLUE SKY〜』収録
- ジョン・レノン 1998年 『ジョン・レノン・アンソロジー』収録 ※1975年のアルバム『ロックン・ロール』制作の際に録音されたが未収録となった。
- まちだガールズクワイア「MGC Classics vol.2」に収録(日本語詞をつけてのカバー)
影響を受けた作品
脚注
- ^ a b c 45cat - The Ronettes - Be My Baby / Tedesco And Pitman - Philles - USA - 116
- ^ The Ronettes Be My Baby Chart History | Billboard
- ^ 100 Greatest Girl Group Songs of All Time: Critics' Picksbillboard
- ^ Phil Spector’s famous sound (and cruelty) drove The Beach Boys’ Brian Wilson to wretched obsessionsalon 2018年5月5日
- ビー・マイ・ベイビー_(ロネッツの曲)のページへのリンク