ビーグル海峡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 海峡 > ビーグル海峡の意味・解説 

ビーグル‐かいきょう〔‐カイケフ〕【ビーグル海峡】

読み方:びーぐるかいきょう

Beagle Channel》⇒ビーグル水道


ビーグル水道

(ビーグル海峡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 07:43 UTC 版)

フエゴ島南を大西洋から細長く西へ伸びる水域がビーグル水道、北東にルメール海峡

ビーグル水道(ビーグルすいどう、Beagle Channel)は、南アメリカフエゴ島と、その南側に位置するナバリノ島オステ島を隔てる全長約240キロメートル海峡水道)。西の端にはダーウィン・サウンド、東の端にはヌエバ島がある。

チャールズ・ダーウィン1831年から1836年にかけて行ったビーグル号による地球一周航海の際の経路であり、同水道の名前は同船に由来する。

関連項目

座標: 南緯54度52分32秒 西経68度8分11秒 / 南緯54.87556度 西経68.13639度 / -54.87556; -68.13639




ビーグル海峡と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビーグル海峡」の関連用語

ビーグル海峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビーグル海峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビーグル水道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS