ビン橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビン橋の意味・解説 

ビン橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 22:49 UTC 版)

ビン橋
Bính Bridge

Cầu Bính
車道から見たビン橋
座標 北緯20度52分31秒 東経106度40分4秒 / 北緯20.87528度 東経106.66778度 / 20.87528; 106.66778座標: 北緯20度52分31秒 東経106度40分4秒 / 北緯20.87528度 東経106.66778度 / 20.87528; 106.66778
通行対象 片側2車線+歩道・上下線
交差 カム川
所在地 ベトナム社会主義共和国
ハイフォン市
特性
形式 斜張橋
全長 1,280メートル (4,200 ft)
22.5メートル (74 ft)
高さ 102メートル (335 ft)
最大支間長 260メートル (850 ft)
桁下高 25メートル (82 ft)
歴史
施工者 IHI
三井住友建設
清水建設
建設開始 2002年9月1日
開通 2005年5月13日
テンプレートを表示

ビン橋ベトナム語Cầu Bính / 梂丙)は、ベトナム社会主義共和国ハイフォン市を流れるカム川英語版(禁江)に架かる斜張橋で、ホンバン区と対岸のトゥイグエン市を結んでいる。

歴史

ビン橋は全長1280メートル、幅22.5メートルの近代的な斜張橋で、自動車道4車線、歩道2本が設けられている。桁下は25メートルで、3,000載貨重量トン級の船舶が通れるようになっている。17径間の鋼・コンクリート製2主合成鈑桁橋で、高さ102メートルの主塔は鉄筋コンクリート製である。

建設工事は石川島播磨重工業(現 IHI)、三井住友建設清水建設の3社JVが担当し、工期32ヶ月で竣工した。橋はハイフォン市人民委員会の指導の下、プロジェクト管理事務所が所有している。

ビン橋は旧来からあった渡船を代替し、交通渋滞や増水時の不便は解消された。また、ビン橋によってハイフォン近郊に新たな都市圏が形成されると期待されている。キエン橋と共に、ビン橋はベトナム北部の沿海部における輸送ネットワーク構築と開発に重要な役割を果たしている。

ビン橋の建設は2002年9月1日に始まり、2005年5月13日に完成した。日本政府は9430億ドン (日本円にして74億2600万円) の円借款を供与し、コンサルティングや建設工事の監督も行った。また、国際協力銀行の優先的融資の対象でもあった。

事故

2010年7月17日、平成22年台風第2号により付近の泊地に係留されていた貨物船3隻 (うち1隻は17,500トン) が走錨し、ビン橋に激突するという事故が起こった。これにより斜材ケーブル2本と主桁が損傷し、ビン橋は通行止となった。2012年にビン橋の補修工事が日本政府のODAによる緊急援助対象となり、同年3月に工事発注、5月には着工され、約半年後の同年11月21日に全面開通した。国際協力機構が工事費のうち5億2280万円を支援し、ベトナム政府は残りの213億ドン(約8500万円)を負担した[1][2]

脚注

  1. ^ JICA支援によるビン橋の復旧工事が終了、2年ぶりに全面開通” (2012年11月26日). 2018年9月13日閲覧。
  2. ^ 「 Binh橋」(ベトナムの合成桁斜張橋)の補修工事報告」(pdf)『IHI技報』Vol.53No.1、IHI、2013年、70-79頁、2018年9月13日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビン橋」の関連用語

ビン橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビン橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビン橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS