ビルイェル・ブローサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビルイェル・ブローサの意味・解説 

ビルイェル・ブローサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 09:13 UTC 版)

ビルイェル・ブローサ
Birgir Brósa
スウェーデンヤール
ビルイェル・ブローサのシール
在位 1174年 - 1202年

死去 1202年1月9日
配偶者 ブリギダ・ハーラルズドッテル
子女 本文参照
家名 ビェルボ家
父親 ベンクト・スニヴィル
テンプレートを表示

ビルイェル・ブローサ古ノルド語:Birgir Brósa, ? - 1202年1月9日)は、スウェーデンヤール(在位:1174年 - 1202年[1]

生涯

ビルイェル・ブローサはベンクト・スニヴィルの息子で、大きな権力を持っていたビェルボ家の一員である。中世の文献ではビルイェル・ブローサのことを「スウェーデン人のヤール」または「スウェーデン人とゴート人のヤール」と記している。ビルイェル・ブローサはスウェーデン王クヌート1世の治世においてヤールに任じられた。次王スヴェルケル2世の治世下においても1202年に死去するまでヤールの地位を維持した[1]

1170年以前に、ビルイェルはノルウェー王ハーラル4世の娘ブリギダ・ハーラルズドッテルと結婚した。ブリギダは以前、1160年から1161年にかけてウプサラで短期間統治したスウェーデン僭称王マグヌス2世と結婚していた[2]

ビルイェルは、デンマークとノルウェーを荒廃させた内戦期間に、スウェーデンにおいて平和を維持したとみられる。デンマークやノルウェーの王位僭称者の多くが、ビルイェルに保護を求めた。その中には、ビルケバイン党の族長エイステイン・メイラやブリギダ・ハーラルズドッテルの親族であったスヴェレ・シグルツソンがいた。ビルイェルの息子フィリップはスヴェレ・シグルツソンに仕え、1200年にスヴェレのヤールとして死去した。ビルイェルはエステルイェートランドネルケヴェルムランドおよびセーデルマンランドに領地を持っていた。また、ネルケのリセベルガ修道院に多大な寄付を行い、ビルイェルの死後、妻のブリギダは同修道院で晩年を過ごした。ビルイェル・ブローサが死去すると間もなく内戦が勃発した[3]

子女

  • フィリップ(1200年没) - スヴェレ・シグルツソンのもとでノルウェーのヤールをつとめ、最も忠実な支持者の一人であった。
  • クヌート(1208/10年没) - スウェーデンのヤール。文献によると、スウェーデン王クヌート1世の娘シグリッドと結婚したとされる。1208年のレナの戦いあるいは1210年のイェスティルレンの戦いにおいて戦死した。
  • フォルケ(1210年没) - スウェーデンのヤール。イェスティルレンの戦いにおいて戦死した。息子スーネ・フォルケソンはスウェーデン王スヴェルケル2世の娘ヘレナと結婚。
  • マグヌス - スノッリ・ストゥルルソンはビルイェル・ブローサと妻の間の4人の息子として「フィリップ、クヌート、フォルケおよびマグヌス」の名を挙げている。
  • インゲヤード(1180年頃 - 1210/30年) - スウェーデン王スヴェルケル2世と結婚し、ヨハン1世の母となった。
  • クリスティナ
  • マルガレータ

脚注

  1. ^ a b Birger Brosa”. Svenskt biografiskt lexikon. 2020年4月1日閲覧。
  2. ^ Brigida Haraldsdatter”. Store norske leksikon. 2023年1月4日閲覧。
  3. ^ Sverre Sigurdsson”. Store norske leksikon. 2023年1月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ビルイェル・ブローサのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビルイェル・ブローサ」の関連用語

ビルイェル・ブローサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビルイェル・ブローサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビルイェル・ブローサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS