ヒコネビョウブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヒコネビョウブの意味・解説 

ひこね‐びょうぶ〔‐ビヤウブ〕【彦根屏風】

読み方:ひこねびょうぶ

江戸初期寛永年間(1624〜1644)の男女遊楽風俗描いた代表的作品狩野派の作と推定される金地着色六曲屏風一隻。もと一双彦根藩主井伊家伝えられたのでこの名がある


彦根屏風

読み方:ヒコネビョウブ(hikonebyoubu)

近世初期遊里遊楽図。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒコネビョウブ」の関連用語

ヒコネビョウブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒコネビョウブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS