ヒガシアジアアセアンケイザイケンキュウセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヒガシアジアアセアンケイザイケンキュウセンターの意味・解説 

ひがしアジア‐アセアン‐けいざいけんきゅうセンター〔‐ケイザイケンキウ‐〕【東アジア・ASEAN経済研究センター】

読み方:ひがしあじああせあんけいざいけんきゅうせんたー

東アジアにおける経済統合に関する研究政策提言等を行う国際研究機関日本の経済産業省やアジア経済研究所主導して各国の研究機関連携し東アジアサミットでの承認経て2008年設立された。ASEAN諸国10か国)と日本・中国韓国・インド・ニュージーランド・オーストラリアの計16か国が参加するERIAEconomic Research Institute for ASEAN and East Asia)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヒガシアジアアセアンケイザイケンキュウセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒガシアジアアセアンケイザイケンキュウセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS