パワープレイ (映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 00:58 UTC 版)
| パワープレイ | |
|---|---|
| Power Play | |
| 監督 | マーティン・バーク[1] |
| 脚本 | マーティン・バーク[1] |
| 原作 | エドワード・ルトワック 『クーデター入門 その攻防の技術』 |
| 製作 | アラン・ドロン クリストファー・ダルトン[1] |
| 製作総指揮 | ロナルド・I・コーエン ロバート・M・クーパー |
| 出演者 | ピーター・オトゥール デヴィッド・ヘミングス ドナルド・プレザンス |
| 音楽 | ケン・ソーン |
| 撮影 | オウサマ・ラーウィ |
| 編集 | ジョン・ビクター・スミス |
| 配給 | |
| 公開 | |
| 上映時間 | 102分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
『パワープレイ』(Power Play)は、1978年に公開されたイギリス・カナダ合作の政治スリラー映画。出演はピーター・オトゥール、デヴィッド・ヘミングス。
エドワード・ルトワックの1968年のノンフィクション戦略本『クーデター入門 その攻防の技術』を原作としている[2]。『Coup d'Etat』と言う題名としても知られていた[3]。2005年にNew Star Videoから『A State of Shock』というタイトルでリリースされた。
あらすじ
|
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
|---|---|---|
| TBS版 | ||
| ゼラー大佐 | ピーター・オトゥール | 金内吉男 |
| ナリマン大佐 | デヴィッド・ヘミングス | 仲村秀生 |
| ブレア | ドナルド・プレザンス | 島宇志夫 |
| ジーン・ルソー博士 | バリー・モース | 加藤精三 |
| レイモンド・カサイ大佐 | ジョン・グラニック | 寺島幹夫 |
| バリエントス大佐 | ジョージ・トリアトス | 阪脩 |
| ヒルズマン | チャック・シャマタ | 幹本雄之 |
| ドミニク | イーライ・リル | 矢田耕司 |
| スタフェンバーグ | ダグ・レノックス | 宮村義人 |
| ドナ | アルバータ・ワトソン | 信沢三恵子 |
| ミン | オーガスト・シェレンバーグ | 藤本譲 |
| アンワー | ハーヴェイ・アトキン | 池田勝 |
| 不明 その他 |
上田敏也 野本礼三 菊池紘子 田原アルノ 田中幸四郎 広瀬正志 山崎勢津子 佐藤雅子 池田真 渕崎ゆり子 |
|
| 演出 | 小林守夫 | |
| 翻訳 | 山田実 | |
| 効果 | 芦田公雄 | |
| 調整 | 横路正信 | |
| 制作 | 東北新社 | |
| 解説 | 荻昌弘 | |
| 初回放送 | 1980年9月8日 『月曜ロードショー』 |
|
脚注
外部リンク
- パワープレイ - allcinema
- Power Play - IMDb(英語)
- パワープレイ_(映画)のページへのリンク