パラメーシュヴァラヴァルマン1世 (パッラヴァ朝)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 01:51 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動パラメーシュヴァラヴァルマン1世 முதலாம் பரமேஸ்வரவர்மன் |
|
---|---|
パッラヴァ朝国王 | |
在位 | 670年 - 695年 |
別号 | パラマ・イーシュヴァラ イーシュヴァラポータ |
|
|
出生 | 不詳 |
死去 | 695年 |
子女 | ナーラシンハヴァルマン2世 |
王朝 | パッラヴァ朝 |
父親 | マヘーンドラヴァルマン2世 |
宗教 | ヒンドゥー教 |
パラメーシュヴァラヴァルマン1世(タミル語: முதலாம் பரமேஸ்வரவர்மன், ラテン文字転写: Parameśvaravarman I, 生年不詳 - 695年)は、パッラヴァ朝の後期第5代国王(在位:670年 - 695年)。軍事面で功績を挙げた優れた支配者であるとともに、カーンチープラム・クーラム・ヴィチャ・ヴィニータ・パッラヴァ・パラメーシュヴァラム寺院をはじめとする多くの寺院を建立し、シヴァ神に対して詩的とも言える献身的な愛を示した。
生涯
先代マヘーンドラヴァルマン2世の子。父の死後、即位した。
673年、チャールキヤ朝のヴィクラマーディティヤ1世率いる連合軍が王都カーンチー付近に侵攻してきた[1]。翌674年にパラメーシュヴァラヴァルマン1世はティルチラーパッリ近郊のペルーヴァラ・ナルールでチャールキヤ連合軍と会戦し、勝利を収めた[2]。
戦後はカーンチー周辺に寺院を建立し、村を寄進している[2]。勢いに乗ったパラメーシュヴァラヴァルマン1世はデカンに侵攻し、一帯を支配下に収めた。
パラメーシュヴァラヴァルマン1世の死後、子のナーラシンハヴァルマン2世が王位を継承した。
出典
|
|
- パラメーシュヴァラヴァルマン1世 (パッラヴァ朝)のページへのリンク