パラディン (ゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パラディン (ゲーム)の意味・解説 

パラディン (ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 05:49 UTC 版)

パラディン
ジャンル アクションRPG
対応機種 PC-8801/mkII/SR
発売元 ボーステック
プログラマー 赤松健
テンプレートを表示

パラディン』は、ボーステックより1985年12月[1]に発売されたゲームソフト。

のちに漫画家となる赤松健が高校2年生の時に制作し、夏休みに完成させた。その後ボーステックに持ち込み市販化された[2]

プレイヤーは主人公の聖騎士(パラディン)を操作し、敵を倒しながら経験値を積み、装備品を揃え、神を倒してユリウス姫を助けるのが目的である。画面数は全百面。

起動時にビープ音による音声合成にて「はっはっは、私は神だ。逆らうものは皆死ぬのだ。ユリウス姫は助けられるかな?それではまた会おう」との台詞がある[3]。実際にしゃべるプログラムを組んだのは赤松の友人である[4]

音声合成は起動時以外には、エンディング時[5]、コピープロテクトに引っ掛ける時[1]に再生される。

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 前田 2022, p. 126, 1985.
  2. ^ https://kenakamatsu.jp/articles/20501
  3. ^ 佐々木潤 (2023年2月7日). “マルチな才能を持つ赤松健氏のパソコンゲームデビュー作『パラディン』”. AKIBA PC Hotline!. 2024年11月18日閲覧。
  4. ^ しゃべるプログラムを作ったのは友達(蘇るPC-8801伝説永久保存版pp22-27、P191)
  5. ^ 手塚一郎「チャレンジ!ロールプレイングゲーム パラディン」『マイコンBASICマガジン1986年02月号』、電波新聞社、1986年1月、242-243頁、2025年6月7日閲覧 

参考文献

  • 前田尋之『PC-8801パーフェクトカタログ』ジーウォーク、2022年6月16日。ISBN 978-4-86717-408-1 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パラディン (ゲーム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パラディン (ゲーム)」の関連用語

パラディン (ゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パラディン (ゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパラディン (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS