バーナースラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バーナースラの意味・解説 

バーナースラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/29 13:31 UTC 版)

バーナースラ(中央)。千の手を持つ

バーナースラबाणासुर Bānāsura)またはバーナबाण Bāna)はインド神話(ヒンドゥー神話)に登場する千本の腕を持つアスラ神族にしてダイティヤ族である。父はかの偉大なアスラ王マハーバリ、母はダイティヤ族の守護女神であるコータヴィーである。トリプラという別名も持つ[1]。バーナースラはマハーバリの100人の王子の中では最強と言われたという[2]

概要

ウーシャーが夢の中でアニルッダに思いを馳せる

バーナースラはKandalaと結婚しやがて娘ウーシャー(Usha,Usā)をもうけた。バーナースラははシヴァ神の熱烈な信仰者でシヴァ神と親友になりかつ加護を受けた。時は流れ、ウーシャーが成長するとやがてバーナースラの親友であるシヴァ神と妻パールヴァティーが愛し合ってるシーンを見た。このシーンにあこがれたウーシャーはパールヴァティーにこのことを打ち明けた。パールヴァティーは「3日以内に若くて美しい王子があなたの前に現れるだろう」とウーシャーに告げた。そこでウーシャーは美しい服を着てその時を待った。3日目に美しい王子が夢の中に出てきた。ウーシャーは目覚めるや否ら大声を上げて大臣の娘である友人チトラレーカーが駆け寄った。ウーシャーはチトラレーカーにいきさつを話すとチトラレーカーは「それならば私の呪文(マントラ)の力でここに王子を呼び寄せます」とウーシャーに約束した。さらにチトラレーカーは自分の知ってる王子の似顔絵を描き、ウーシャーに渡した。もちろんウーシャーはチトラレーカーが描いたアニルッダの似顔絵をすぐに見つけて、似顔絵を抱きしめたまま寝たという。次の夜チトラレーカーはさっそく呪文の力でアニルッダをウーシャーの部屋に召喚した。だがしかし、その王子とはかのアスラ族の宿敵ヴィシュヌの化身クリシュナの孫であるアニルッダ王子。親バーナースラはこのことを嗅ぎ付けウーシャーの部屋に入るやいなや宿敵の一族の王子アニルッダをすぐさま捕え、監禁した。

アニルッダ王子がいなくなったことでドヴァーラカー(Dvārakā)の町は大騒ぎとなった。この危機打開のためにクリシュナ、バララーマ(Balarama)、プラディユムナ(Pradyumna)がアニルッダ救出のためにバーナ城へ向かう。これに対しバーナースラは親友であるシヴァと援軍としてかけつけたスカンダともにクリシュナらを迎え撃った。バーナースラは援軍むなしくクリシュナによってシヴァは倒され、シヴァの息子軍神スカンダは傷つき、バーナースラは千本の腕をクリシュナの武器チャクラムによって切り落とされそうになった。この時シヴァの懇願でバーナスラの落命は免れたが、和睦の代償としてバーナースラの腕は4本を残した上で、クリシュナによって残りの腕すべてを切り落とされて戦いの幕は閉じた。バーナ城の旗印も破られ城も落とされた。その講和条件とは「クリシュナの化身たるヴィシュヌの方がシヴァよりも上だと自ら認める事」であった。シヴァはこの条件をやむなく飲んだのである[3]。アニルッダはその後ウーシャーと結婚してからドヴァーラカーに帰りヴァジュラ王子をもうけた。

バーナースラ山

バーナースラ山(Banasura Hill)はケーララ州に存在する。標高2,037Mである。世界遺産に登録された西ガーツ山脈の中の1つの山である。もちろんこの山はバーナースラにちなんだものである。有名なバーナースラ山リゾート(Banasura Hill Resort)もふもとに存在する。バーナースラサーガルダム(Banasura Sagar Dam)も存在し、バーナースラ山は観光だけでなく水源としても重要な地域となっている。

信仰

インド北部ウッタル・プラデーシュ州バーグパト県(Bagpat district)ルハラ村(Luhara)ではバーナースラを祭っている。村の中核にバーナースラ寺がある。

インド史においてはバーナ王国(Bana Kingdom)も存在する。もちろんバーナースラから名を取ったものである。

また、有力氏族であるジャート族(Jat)はバーナースラをゴートラとしている。

脚注

  1. ^ これはバーナースラがシヴァ、ヴィシュヌ、ブラフマーの3つの町からお布施を受けたことから由来する。このためマヤースラが建設したトリプラの説話はバーナースラとは関係ない。なお「トリプラ」とはどちらも「3つの町」という意味である。
  2. ^ 菅沼晃編「インド神話伝説辞典」東京堂出版、1985、pp26.より。
  3. ^ なお、「バーガヴァタ・プラーナ」10.60-3ではバーナスラは殺される。

参考文献

  • 菅沼晃編「インド神話伝説辞典」東京堂出版、1985、pp26-27「アニルッダ」、p91「ウーシャー」、p235「トリプラ」、p256「バーナ」.

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーナースラ」の関連用語

バーナースラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーナースラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーナースラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS