バーガース・ベクトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 透過電子顕微鏡用語 > バーガース・ベクトルの意味・解説 

バーガースベクトル

【英】:Burgers vector

関連する用語

説明に「バーガースベクトル」が含まれている用語


バーガースベクトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 06:53 UTC 版)

材料工学において、バーガース・ベクトル英語: Burgers vector)とは結晶格子内の転位に起因する格子ひずみの大きさおよび方向を表すベクトル。しばしば b と書かれる。その名はオランダの物理学者ヤン・バーガースにちなむ[1]

バーカースベクトル

ベクトルの大きさおよび方向は、転位なしの状態(完全結晶)を最初に考えると理解しやすい。この完全結晶の構造で、長さと幅が単位格子の辺の長さ(aとする)の整数倍の矩形を描いてみる。そのあと矩形の内側に転位を導入し、結晶を変形させることを考える。描いた転位点を囲む矩形はこの変形によって一部が切断されることになるが、この切断された線分を繋ぐベクトルがバーガースベクトルである[2]

ベクトルの方向は転位面に依存し、転位面は通常、最密格子の結晶面の1つである。大きさは通常次式で表される(BCC、FCC格子のみ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーガース・ベクトル」の関連用語

バーガース・ベクトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーガース・ベクトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本電子株式会社日本電子株式会社
Copyright(C)1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーガースベクトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS