バンドル (アイドル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バンドル (アイドル)の意味・解説 

バンドル (アイドル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 05:18 UTC 版)

バンドルとは、「バンド」と「アイドル」を掛け合わせた造語。バンド形式で活動する女性アイドルグループまたはアイドル的な要素やイメージを持ったガールズバンドを指す。

概要

元々は、2000年代に一世を風靡したZONEのキャッチコピーだった言葉である。ZONEは当時札幌市にあった芸能スクール「スタジオ・ランタイム」の生徒によりSPEEDをモデルとするダンスグループとして結成されたが、「GOOD DAYS」でメジャー・デビューを果たした頃は「楽器を演奏するふりをして踊る」という後のゴールデンボンバーのようなスタイルをとっていた。このような事情からバンドでもアイドルでもない音楽ユニットの新ジャンルとして「バンドル」という言葉が生み出されたのであるが、2001年に発売された通算3枚目のシングル「secret base 〜君がくれたもの〜」以降、ZONEは実際にガールズバンドとして楽器を演奏するようになり、それから2005年の解散[1]後に発売されたベストアルバム『E 〜Complete A side Singles〜』までの全てのCDでオリコンチャート10位以内を記録。「バンドとアイドルの融合」を果たした始祖としてみなされるようになった[2][3]

以上のようにZONEそのもののスタイルが大きく変化したため、バンドルの概念も曖昧になっているが、山口真木はバンドルについて2001年以降のZONEを念頭に置き「まるでアイドルのように可愛い女の子バンド」と定義している[3]

その後2010年代に入ると漫画「けいおん!」などの影響から、チャットモンチーSCANDALを筆頭に赤い公園ねごとSHISHAMOSilent Sirenなどのガールズバンドが活躍し、「ガールズバンドブームの再来」とも呼ばれる時代が到来するが[4][5]、山口はこれらのバンドのうちSCANDAL、Silent Siren、たんこぶちんがんばれ!Victory(2014年にVictoryより改名)などが「バンドル」の概念に該当するとしている[3]。中でもがんばれ!Victoryは「絶対生音主義バンドル」をコンセプトとして掲げ、バンドとしての音楽活動と並行して数々のアイドル的な"ミッション"にチャレンジしており、その中には公開体重測定といったものも含まれている[6]。改名後は新たに「野球」もコンセプトに加えながらも、バンドとしてもアイドルとしても通用するグループを目指した活動を続け、実際に2014年には女性アイドルグループの祭典とされるTOKYO IDOL FESTIVALのステージに立った[7][8]。こういった活動形態についてメンバーのまゆこは「バンドとしては、こういう奴らっていないと思うし、「バンドル」っていうのは新種だと思うんです」とインタビューで語っている[9]

がんばれ!Victoryは2017年春に解散するが、同時期にはSilent SirenやLe LienLoVendoЯCyntiaなどがんばれ!Victoryの他にもTOKYO IDOL FESTIVALに出場したガールズバンドがあるほか[10][11][12][13]、アイドル側ではAKB48がバンド形式の楽曲「GIVE ME FIVE!」を発表したり(練習の結果、参加メンバー全員が、担当楽器を演奏出来るようになった)、PASSPO☆がバンド形式でのライブを開催したりするなどの動きがあり[14]、また凸凹凸凹-ルリロリ-は「バンドとダンスの二刀流」を掲げて活動を行うなど、ガールズバンドとアイドルの接近が続いている。また余談ではあるが、過去にはチェッカーズC-C-Bのようなバンド形式で活躍する男性アイドルグループも存在し、2010年代ではスターダストプロモーションから結成されたDISH//などがバンドとアイドルの両方の性質を持った男性グループとして活躍している[15]

脚注

  1. ^ 後に再結成
  2. ^ ZONEは北海道札幌市から生まれた北海道ファンマガジン 2008年3月14日
  3. ^ a b c 山口真木のアイドル辛口批評 ZONEは金爆の先駆けだった!? バンドかアイドルか…ボーダーレス化する“バンドル”を追うReal Sound 2013年11月1日
  4. ^ SHOW-YAプリンセス プリンセスなどが活躍した1980年代、ZONEやWhiteberryなどが活躍した2000年代に次ぐブームという意味である
  5. ^ ガールズロックが世界を変える! ぴあ的ガールズバンドのススメ 2013
  6. ^ 佐賀出身バンドル「がんばれ!Victory」、来春メジャーデビューORICON NEWS 2014年12月3日
  7. ^ バンド+アイドル+野球=がんばれ!Victory 全国ツアー開幕に向け“絶対生音主義”で邁進する5人の解体新書 “平成オールド・ロック”を目指すイノセントな新世代に迫る はじまりのインタビュー&動画コメント - インタビュー&レポート ぴあ関西版WEB 2015年9月4日
  8. ^ 【写真・レポート】<TIF2014>1日目 プラニメ、BELLRING少女ハートらが魅せた熱いステージBARKS 2014年8月5日
  9. ^ がんばれ!Victory インタビューガクシンfind 2016年4月20日
  10. ^ 「TIF」にプラニメ改めPOP、みみめめMIMI、Le Lienら追加音楽ナタリー 2015年6月12日
  11. ^ 【TIF2014】ロックがTIFに残した足跡 田中れいな率いるLoVendoЯに熱狂
  12. ^ 東京アイドルフェスティバル2014に出演決定!!
  13. ^ 総勢154組出演「TOKYO IDOL FESTIVAL 2015」終幕音楽ナタリー 2015年8月8日
  14. ^ BAND PASSPO☆本格始動!2ndワンマンはクリスマスイブ音楽ナタリー 2016年6月4日
  15. ^ DISH//のロックバンド然としたカッコよさが放たれるドラマ主題歌「僕たちがやりました」エンタメステーション 2017年8月16日

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンドル (アイドル)」の関連用語

バンドル (アイドル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンドル (アイドル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンドル (アイドル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS