バロッコ_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バロッコ_(企業)の意味・解説 

バロッコ (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/09 21:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

バロッコ株式会社 (: Balocco S.p.A.) はフォッサーノに本社を置く、イタリアの焼き菓子専門の会社である。ピエモンテ州を代表する企業の一つである。

歴史

1927年にフォッサーノで焼き菓子(ペイストリー)を売る店をフレンチェスコ・アントニオ・バロッコ (Francesco Antonio Balocco) が始める。

1948年からは、パネットーネパンドーロ、イースターケーキ (colombe pasquali) 、ビスケットウエハースの製造を行うようになる。

第二次世界大戦の後、製菓市場における成長が続くとともに、菓子の増産も続いたことから、1970年には生産工場の自動化が進められた。

90年代からは、アルド・バロッコ (Aldo Balocco) 、アレッサンドラ (Alessandra) とアルベルト (Alberto) ら息子たちに経営が引き継がれる。

製品はイタリア、フランス、ドイツ、スペイン、アルバニア、エジプト、アメリカを中心に67カ国で販売されている[1]

2010年6月2日、ジョルジョ・ナポリターノ大統領より、アルド・バロッコが労働騎士勲章英語版(Cavaliere del Lavoro) を授与された。

宣伝広告

1975年にはテレビ番組 カロッセロイタリア語版 でバロッコ初の宣伝を行う。2008年からは俳優の コジモ・シニエリイタリア語版 を起用したイースターやクリスマス向け菓子のテレビCMをいくつか製作した。

2010年以降は、メディア露出戦略としてテレビやラジオにおける宣伝と同じくらいにスポンサーシップによる宣伝効果を重視するようになった。

1988年から1989年にかけてレッジーナの公式スポンサーとなる。これは、サッカーとの関わりを持つようになった始まりである。

それから21年後に、再びサッカーの公式スポンサーとして、ユヴェントスと2010年から2012年、さらに2013年にもスポンサーシップ契約を締結した。

2013年と2014年には自転車競技ジロ・デ・イタリアの個人賞であるマリア・ローザのスポンサーを務めた 。

脚注

  1. ^ "UNA MULTINAZIONALE DELLE COLOMBE E DEI PANETTONI Le vendite Balocco sconfiggono la crisi Nel 2009 il fatturato cresce del 14% " articolo de La Stampa del 29 marzo 2010

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バロッコ_(企業)」の関連用語

バロッコ_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バロッコ_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバロッコ (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS