バロッサ (蒸気コルベット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バロッサ (蒸気コルベット)の意味・解説 

バロッサ (蒸気コルベット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/02 16:18 UTC 版)

バロッサ
同型艦のHMS Wolverine、1881年撮影
基本情報
建造所 チャタム工廠
運用者  イギリス海軍
艦級 ジェイソン級コルベット
経歴
進水 1860年3月10日
退役 1873年
最後 1877年解体
要目
排水量 2302トン
トン数 1,700bmトン
長さ 225 ft 5.5 in (68.720 m)
乗員 240人
兵装

下関戦争時(21門)[1]:

テンプレートを表示

HMSバロッサは、下関戦争に参加したイギリス海軍蒸気スクリューコルベット

艦歴

  • 1860年3月10日:ジェイソン級コルベットの2番艦として、ウーリッジ海軍工廠(Woolwich Dockyard)にて進水。
  • 1862年9月24日-1864年11月23日:東インド・中国艦隊所属。艦長はウィリアム・ドウェル大佐(William Dowell)。
  • 1864年11月23日-1867年1月30日:中国艦隊(1865年に東インド・中国艦隊を再編)所属。艦長ヘンリー・ボーイズ大佐。英国に戻りシーアネス(Sheerness)にて係留。
  • 1869年6月9日-1869年11月24日:艦長ロバート・ギブソン大佐。即応予備役艦隊(Flying Squadron
  • 1869年11月24日-1873年7月27日:艦長ルイス・ムーア大佐。即応予備役艦隊、後に中国艦隊。英国に戻りシーアネス(Sheerness)にて係留。
  • 1877年1月20日:チャタム工廠にて解体完了

脚注

  1. ^ 元綱数道著『幕末の蒸気船物語』成山堂書店(2004年)ISBN 978-4425302512

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バロッサ (蒸気コルベット)」の関連用語

バロッサ (蒸気コルベット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バロッサ (蒸気コルベット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバロッサ (蒸気コルベット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS