バス車両の社内車両番号(社番)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 05:07 UTC 版)
「十王自動車」の記事における「バス車両の社内車両番号(社番)」の解説
十王自動車(初代)時代は、当初9401〜9406番の番号が振られていた。阪東自動車からの転籍車両からナンバープレートの払い出し番号が社番として採用されていた。 国際十王交通合併後、当初は既存に振られている番号とナンバープレートの払い出し番号による管理であった。熊谷営業所からの車両移籍後より、社番を変更せず共通採番されるようになり、熊谷営業所と連番となった。採番法則については、国際十王交通熊谷営業所#バス車両の社番を参照されたい。 十王自動車(2代目)に分割後は、採番されずナンバープレートの払い出し番号による管理となった。 伊勢崎市コミュニティバス「あおぞら」号用車両に関しては国際十王交通時代より一貫して採番されず、ナンバープレートの払い出し番号による管理である。
※この「バス車両の社内車両番号(社番)」の解説は、「十王自動車」の解説の一部です。
「バス車両の社内車両番号(社番)」を含む「十王自動車」の記事については、「十王自動車」の概要を参照ください。
- バス車両の社内車両番号のページへのリンク