バクー・トロリーバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バクー・トロリーバスの意味・解説 

バクー・トロリーバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 09:55 UTC 版)

バクー・トロリーバス
基本情報
アゼルバイジャン
所在地 バクー
種類 トロリーバス
路線網 32系統(最大)[1]
開業 1941年[1][2][3]
廃止 2006年[1][2]
車両基地 3箇所(最大)[2]
路線諸元
テンプレートを表示

バクー・トロリーバスアゼルバイジャン語: Bakı trolleybusuロシア語: Бакинский троллейбус)は、かつてアゼルバイジャン首都バクー市内に存在したトロリーバス路線。1941年に開通したが、2006年までに廃止された[1][2][4]

概要

ソビエト連邦(ソ連)時代の1941年12月5日に開通したバクー市内のトロリーバス路線。当初は全長7.5 kmの路線を有していたが、以降は延伸を重ね、特に1970年代から1980年代にかけては大規模な拡張が実施され、同年代には32系統、営業キロ300 km以上の路線網となった。車両についてはソ連各地やチェコスロバキア(現:チェコ)の車両が多数導入された一方、1960年代には地元・バクーの工場で路線バスを基にしたBTL-62形トロリーバスの生産も実施された[1][2]

だが、ソビエト連邦の崩壊後は停電や低速運転による運転の不安定さが起因となり、一部を除いたほとんどの系統が不採算路線となった。その結果路線網は縮小を続け、2006年7月に廃止された16号線をもって全区間の営業運転が終了した[1][2]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f Бакинские троллейбусы – вспомним, как это было… (ФОТО)”. trend (2021年4月13日). 2022年1月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f К. Климов (2007年8月). “электротранспорт отправили в нокаут”. Грузовик Пресс. 2022年1月21日閲覧。
  3. ^ С.А.Тархов. “ДАТЫ ПУСКА ТРОЛЛЕЙБУСА В ГОРОДАХ БЫВШЕГО СССР”. Музей Курского городского электрического транспорта. 2022年1月21日閲覧。
  4. ^ Александр Вельможко (2017年2月27日). “Статистика электротранспорта: в XXI веке троллейбус проигрывает трамваям и электробусам (ФОТО)”. Пассажирский Транспорт. 2022年1月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バクー・トロリーバスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バクー・トロリーバス」の関連用語

バクー・トロリーバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バクー・トロリーバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバクー・トロリーバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS