バウハウス大学ヴァイマルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バウハウス大学ヴァイマルの意味・解説 

バウハウス大学ヴァイマル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 02:56 UTC 版)

バウハウス大学ヴァイマルの本館

バウハウス大学ヴァイマル(バウハウスだいがくヴァイマル、ドイツ語: Bauhaus-Universität Weimar)は、ドイツテューリンゲン州の文化都市ヴァイマル(ワイマール)にある大学で、芸術技術の分野を専門としている。

概要

バウハウス大学ヴァイマルは元々、1860年にザクセン公国芸術学校として設立され、1910年6月3日には大学としての地位を獲得した。1919年、学校は新しい校長ヴァルター・グロピウスによって「バウハウス」と改名され、ナチスにより1925年にデッサウへ、1932年にはベルリン郊外へ移転させられ、1933年に閉校になるまでに現代美術、特に現代建築モダニズム建築として大きな影響を与えた。

第二次世界大戦後、東ドイツの下でバウハウス大学は再開され、芸術と土木工学の大学として、東ドイツの戦後復興の人材を育てた。1990年のドイツ再統一を経て、1996年には現在の名称になり、建築、土木工学、アート & デザイン、メディアの四部門をもっている[1]

バウハウス大学ヴァイマルには、4000人以上の学生が在籍しており、留学生の割合は全国平均を約 27% 上回っている。 2010年、バウハウス大学ヴァイマルは、美術学校および大学として創立150周年を迎えた。2019年には、大学は世界中のパートナーと共にバウハウスの創立 100 周年を祝った。

参照項目

脚注

外部リンク

座標: 北緯50度58分28秒 東経11度19分42秒 / 北緯50.97444度 東経11.32833度 / 50.97444; 11.32833




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バウハウス大学ヴァイマルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バウハウス大学ヴァイマル」の関連用語

バウハウス大学ヴァイマルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バウハウス大学ヴァイマルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバウハウス大学ヴァイマル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS