リスデキサンフェタミンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リスデキサンフェタミンの意味・解説 

リスデキサンフェタミン

(バイバンス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 21:46 UTC 版)

リスデキサンフェタミン: LisdexamfetamineL-リシン-D-アンフェタミン)は、デキストロアンフェタミンプロドラッグであり、主に小児期における注意欠如・多動性障害(ADHD)でメチルフェニデートストラテラに代わって使われる。また、成人期における中重度の過食性障害(BED)の治療に使われる薬剤である[1][2][3]


注釈

  1. ^ ビバンセは販売開始以来、塩野義製薬とライセンス契約を締結したシャイアーの両者によるプロモーションが行われており、2019年にシャイアーが武田薬品工業に買収された後も塩野義と武田の両者によるプロモーションが継続されていたが、2023年4月以降は武田の単独プロモーションに移行。塩野義が取得していた製造販売承認についても武田へ承継されている[4]

出典

  1. ^ Abuse-resistant amphetamine prodrugs. United States Patent US7659254B2
  2. ^ “Lisdexamfetamine Dimesylate: A Review in Paediatric ADHD”. Drugs 78 (10): 1025-1036. (2018-06-19). doi:10.1007/s40265-018-0936-0. PMID 29923015. 
  3. ^ 日本では、過食性障害(BED)に対しては未承認・適応外である。
  4. ^ 注意欠陥/多動性障害治療剤「インチュニブ® 錠 1mg・3 mg」・「ビバンセ®カプセル20mg・30mg」 に関するオプション権の行使と共同開発・商業化に関するライセンス契約終了について”. 武田薬品工業、塩野義製薬 (2022年10月31日). 2022年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月23日閲覧。
  5. ^ 薬食審・第一部会 塩野義の小児AD/HD治療薬など9製品審議、承認了承 ミクスOnline 2019年2月22日
  6. ^ 欧州ではElvanse、Aduvanz、Tyvense、ブラジルではVenvanseの名でも販売されている。
  7. ^ 新たに1物質を覚醒剤原料に指定し、規制の強化を図ります 厚生労働省 2018年2月21日
  8. ^ 医療用医薬品 : アトモキセチン (アトモキセチン錠5mg「トーワ」 他)”. www.kegg.jp. 2024年2月19日閲覧。


「リスデキサンフェタミン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リスデキサンフェタミン」の関連用語

リスデキサンフェタミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リスデキサンフェタミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリスデキサンフェタミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS