ハルナガ・アイザクソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハルナガ・アイザクソンの意味・解説 

ハルナガ・アイザクソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 19:26 UTC 版)

ハルナガ・アイザクソン(Harunaga Isaacson、1965年8月23日[1] - )は、日本出身[1]ドイツ在住のインド学者・仏教学者サンスクリット学者。

ハンブルク大学教授。サンスクリット写本や古典サンスクリット詩、後期インド密教を中心としたタントラ文献の解読・研究で世界的に知られる。

略歴

1984年オランダフローニンゲンギムナジウムPraedinius Gymnasium)卒業。1990年フローニンゲン大学で修士号を取得。1995年ライデン大学で博士号を取得、指導教授はティルマン・フェッターオランダ語版[1]

2006年アルブレヒト・ヴェッツラー(Albrecht Wetzler)教授の後任として、ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所教授に着任。

現在はイスラエルの研究機関及びドルジ・ワンチュク英語版教授などと共同で、欧州研究会議英語版(ERC)の「Synergy Grants」の助成を受けた大型研究計画“INTELLEXUS: Geology of Texts, Genealogy of Concepts, Intellectual Ecosystems: Mapping the Indic and Tibetic Buddhist Text Corpora”に取り組んでいる。

主な著作

  • The Raghupañcikā of Vallabhadeva: Being the Earliest Commentary on the Raghuvaṃśa of Kālidāsa: Critical Edition with Introduction and Notes. Groningen: E. Forsten, 2003. Dominic Goodall との共編著。
  • The Sekanirdeśa of Maitreyanātha (Advayavajra) with Sekanirdeśapaṅjikā of Rāmapāla. Critical Edition of the Sanskrit and Tibetan Texts with English Translation and Reproductions of MSS. Serie Orientale Roma 107/Manuscripta Buddhica 2. Napoli: Universita degli Studi di Napoli "l'Orientale," 2014. Francesco Sferra との共編著。
  • The Lineage of the Raghus. Murty Classical Library of India 38. Cambridge, Massachusetts: Harvard University Press, 2024. Csaba Dezső と Dominic Goodall との共訳。

日本語訳

  • 小坂有弘;横山啓人「ハルナガ・アイザクソン「文献学とテキスト批判」和訳」『宗教学・比較思想学論集』20 (2019): 69–77. hdl:2241/00161442

外部リンク

脚注

  1. ^ a b c Isaacson, Harunaga - Home of Dutch Studies”. www.dutchstudies-satsea.nl (2017年1月8日). 2024年9月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハルナガ・アイザクソンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ハルナガ・アイザクソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハルナガ・アイザクソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハルナガ・アイザクソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS