ハクジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハクジンの意味・解説 

はく‐じん【白人】

読み方:はくじん

白色人種属する人。

物事未熟な人。不慣れな人。しろうと

「京の色里にて手弱き客を—と言へり」〈浮・常々

江戸時代京都祇園大坂曽根崎などにいた私娼(ししょう)。しろうと。はく。

曽根崎茶屋紀伊国屋小春といふ—に」〈浄・天網島

「白人」に似た言葉

はく‐じん【白刃】

読み方:はくじん

鞘(さや)から抜いた刀。しらは。


白人

読み方:ハクジン(hakujin), シロウト(shirouto)

素人奈良春日神社所属神人のうち、白い衣を着て神事務める者。


柏人Bo ren

ハクジン

県令董昭

県人


ハクジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 21:50 UTC 版)

ハクジン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハクジン」の関連用語

ハクジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハクジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハクジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS