ハウメア (ハワイ神話)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハウメア (ハワイ神話)の意味・解説 

ハウメア (ハワイ神話)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 06:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ハウメア(Haumea。ハワイ語[həuˈmɛjə]と発音される)とは、ハワイ神話に登場する、大地を司るハワイ女神である[1]準惑星ハウメアエポニムである。

神話

ハウメアは、夫のモエモエアアウリイ[2]との間に生まれた女神ペレの母として知られる[3][2]。子供には他にカーネ・ミロハイ(Kāne Milohai)、カモホアリイ(Kā-moho-aliʻi)、ナマカオカハイ(Nāmakaokaha'i)、カポ(Kapo)、そしてヒイアカ・イカポリオ・ペレ(HiʻiakaikapolioPele)らがいる[要出典]。『クムリポ』第13歌(第13段階とも)[注釈 1]によれば、彼女はカナロア(カナロアアクア)を夫とし、脳から出産をしたとされる[4]。また8つの姿を持つとされる[1]

このハワイの女神は、マオリの神話(en)に登場する、野生の植物とベリーを司るハウミア(Haumia)またはハウミア・チケチケ(Haumia-tiketike)という名の神とは混同されない。彼は、栽培された食物の神である(彼の兄弟)ロンゴ(Rongo)とは対照的に、野生の食物の神である。

準惑星ハウメア

2008年9月17日、国際天文学連合(IAU)が、太陽系内で5番目に認定されていた準惑星に対し、ハワイの女神にちなんで「ハウメア(Haumea)」と名付けることを発表した。この惑星の2つの衛星も、ハウメアの娘の名をとって名付けられた。すなわち、ハウメアの口から生まれたと言われているハワイの女神ヒイアカ(Hiʻiaka)と、ハウメアの体から生まれたと言われている水の精ナマカ(Namaka)にちなんでいる[5]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 第12歌[4]または第12段階[1]から分岐した「枝」とされる。

出典

  1. ^ a b c 『ハワイの神話』12頁(「Pō 源」)。
  2. ^ a b 『ハワイの神話』22頁(「Akua Wahine 女神」)。
  3. ^ 『南島の神話』169頁(「第五章 火山の女神と英雄マウイ」)。
  4. ^ a b 『南島の神話』236頁(「第六章 ハワイの創世神話・クムリポ」)
  5. ^ iau0807 — News Release "IAU names fifth dwarf planet Haumea"”. IAU (2008年9月17日). 2011年12月31日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハウメア (ハワイ神話)」の関連用語

ハウメア (ハワイ神話)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハウメア (ハワイ神話)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハウメア (ハワイ神話) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS