ハインリヒ2世 (ブランデンブルク辺境伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハインリヒ2世 (ブランデンブルク辺境伯)の意味・解説 

ハインリヒ2世 (ブランデンブルク辺境伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/25 02:06 UTC 版)

ハインリヒ2世
Heinrich II.
ブランデンブルク=シュテンダール辺境伯
在位 1319年 - 1320年

出生 1308年
死去 1320年7月
神聖ローマ帝国
ブランデンブルク辺境伯領、プレンツラウ
家名 アスカーニエン家
父親 ブランデンブルク=シュテンダール辺境伯ハインリヒ1世
母親 アグネス・フォン・バイエルン
テンプレートを表示

ハインリヒ2世(Heinrich II., 1308年 - 1320年7月)は、アスカーニエン家最後のブランデンブルク辺境伯(在位:1319年 - 1320年)。父はブランデンブルク=シュテンダール辺境伯ハインリヒ1世、母は上バイエルン公ライン宮中伯ルートヴィヒ2世の娘アグネス幼童伯(der Jüngereまたはdas Kind)といわれる。

生涯

従兄弟のヴァルデマールが1319年に死去した後に辺境伯位を継いだ。ポメラニア公ヴァルティスラフ4世は、この機会に摂政としての地位を確立し、ブランデンブルクとポメラニア間の長期にわたる対立の中でこの地位を利用した[1]。その後、同族のザクセン=ヴィッテンベルクルドルフ1世が介入し、摂政の座を得ようとした。母アグネスの弟であるローマ王ルートヴィヒ4世は、最終的にハインリヒ2世の成人を宣言したが、ハインリヒ2世にブランデンブルクを封じることは拒否した。

1320年に辺境伯位を継承して僅か1年で死去、アスカーニエン家は断絶した(ザクセンを務める同族は健在)。ブランデンブルクは母方の叔父にあたる神聖ローマ皇帝ルートヴィヒ4世が領有、1323年にルートヴィヒ4世の長男のルートヴィヒ2世(ハインリヒ2世の従兄弟)がブランデンブルクを譲られた。

脚注

  1. ^ Carl Traugott Gottlob Schönemann: Codex für die practische Diplomatik. Zweyter Theil, Heinrich Dieterich, Göttingen 1803, pp. 58–62.

参考文献

先代
ヴァルデマール
ブランデンブルク辺境伯
1319年 - 1320年
次代
ルートヴィヒ1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハインリヒ2世 (ブランデンブルク辺境伯)」の関連用語

ハインリヒ2世 (ブランデンブルク辺境伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハインリヒ2世 (ブランデンブルク辺境伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハインリヒ2世 (ブランデンブルク辺境伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS