ハイパーダブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハイパーダブの意味・解説 

ハイパーダブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/30 14:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハイパーダブ
Hyperdub
設立 2000年 (webzine)
2004年 (label)
設立者 Kode9
ジャンル ダブステップ
2ステップ
グライム
UKガラージ
UK Funky
イギリス
本社所在地 ロンドン
公式サイト www.hyperdub.net

ハイパーダブ (Hyperdub) は、イギリスロンドンインディペンデントレコードレーベルDJのKode9が主宰しており、ダブステップの楽曲を中心にリリースしている。

ダブステップのシーンを黎明期から盛り上げてきた代表的なレーベルであり、ダブステップを代表するアーティストのブリアル、主宰のKode9、日本人のQuarta330やKing Midas Soundでボーカルを務めているKiki Hitomiなどの作品をリリースしている[1]

概要

レーベル主宰者のKode9

Kode9が2000年にウェブマガジンHyperdubを立ち上げ、UKダンスミュージックの先進性と理論的な文章を融合させたサイトを立ち上げる。2004年にレーベルが設立され、最初のリリースとしてKode9とThe Spaceapeのコラボレーション「Sine of the Dub」が発表された。その後のリリースでは、イギリスの初期ダブステップ・シーンにおいて地位を確立し、Burialのセルフタイトルのデビュー・アルバムはThe Wire誌で2006年のナンバーワン・アルバムに選ばれている[2]

主なアーティスト

DJ Rashad
Laurel Halo

過去のアーティストを含む

  • The Bug
  • Babyfather
  • Burial - ブリアル
  • Darkstar - ダークスター
  • Dean Blunt
  • DJ Rashad - DJラシャド
  • doon kanda
  • Fhloston Paradigm
  • Fatima Al Qadiri
  • Hype Williams
  • Ikonika
  • Jessy Lanza
  • Joker
  • Kode9 - コード9
  • King Midas Sound
  • Klein
  • Laurel Halo - ローレル・ヘイロー
  • Mark Pritchard
  • Martyn
  • Pressure
  • Samiyam
  • Scratcha DVA
  • Spaceape
  • Zomby

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Grime / Dubstep: The Month in Grime / Dubstep, Features, Pitchfork. May 25, 2005”. 2013年12月30日閲覧。
  2. ^ Rewind 2006, The Wire no. 275, January 2007.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイパーダブ」の関連用語

ハイパーダブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイパーダブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイパーダブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS