ノー・ネーム (モンテネグロのバンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノー・ネーム (モンテネグロのバンド)の意味・解説 

ノー・ネーム (モンテネグロのバンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/15 19:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ノー・ネーム
Но нејм
出生名 ノー・ネーム(Но нејм / No nejm
出身地  セルビア・モンテネグロモンテネグロ共和国ポドゴリツァ
モンテネグロ
活動期間 2005年 -

ノー・ネームモンテネグロ語:Но нејм / No nejm英語:No Name)は、モンテネグロのポップ・グループ。ユーロビジョン・ソング・コンテストへの参加と、参加をめぐるトラブルで知られている。

来歴

ノー・ネームのデビューは2005年、「Zauvijek moja」(いつまでも僕のもの、Milan Perić / Slaven Knezović)で、この曲でエウロピエスマ(エヴロペスマ)に参加して優勝し、ユーロビジョン・ソング・コンテスト2005にセルビア・モンテネグロ代表として出場することが決まった。コンテストでは137ポイントを集めて7位となり、翌年の2006年大会では準決勝を経ずに決勝進出が約束されるはずであった。

2005年、無名であったノー・ネームは、モンテネグロ民族意識を強く押し出した楽曲でデビューし、ユーロビジョンの国内選考であるエウロピエスマで優勝を果たした。この際、モンテネグロ国営放送の審査員はそろってノー・ネームに最高得点を与える一方、セルビア側からの上位参加者には得点を与えなかった。このことによって、セルビアとモンテネグロの間でのユーロビジョン・ソング・コンテストをめぐる確執を生んだ。

2006年3月、翌年のエウロピエスマのモンテネグロ予選であるモンテヴィジヤで2位通過したノー・ネームは再びエウロピエスマに参加し、「Moja ljubavi」を歌った。モンテネグロ国営放送の審査員は、セルビア側の予選で上位通過したフラミンゴシアナ・ニコリッチにはまったく得点を与えない一方、再びノー・ネームに最高得点をつけた。ノー・ネームの「作られた」勝利は、この年に独立を決定すると見られていたモンテネグロの政治的キャンペーンであると見られた。セルビア国営放送は2006年のノー・ネームの勝利を認めず、彼らはアテネで開かれたユーロビジョン・ソング・コンテスト2006に参加することはできなかった。2006年のユーロビジョン・ソング・コンテストの準決勝免除の権利は、前年で11位であったクロアチアから参加したセヴェリナ・ヴチュコヴィッチに与えられることとなった。

2006年11月、ベーシストのマルコ・ペリッチ(Marko Perić)がグループを去った。2008年、グループは解散した。

メンバー

  • Marko Perić - (2003-2006) (bass guitar)
  • Marko Prentić (vocal, solo guitar)
  • Danijel Alibabić (vocal)
  • Branko Nedović (keyboards)
  • Dragoljub Purlija (drums)
  • Bojan Jovović (keyboards, back vocal).

シングル

関連項目

外部リンク

先代:
ジェリコ・ヨクシモヴィッチ
ユーロビジョン・ソング・コンテスト・セルビア・モンテネグロ代表
2005
次代:
マリヤ・シェリフォヴィッチ
ステヴァン・ファディ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノー・ネーム (モンテネグロのバンド)」の関連用語

ノー・ネーム (モンテネグロのバンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノー・ネーム (モンテネグロのバンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノー・ネーム (モンテネグロのバンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS