ニコン年代記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコン年代記の意味・解説 

ニコン年代記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 23:00 UTC 版)

ニコン年代記(ニコンねんだいき、ロシア語: Никоновская летопись)は、16世紀に編纂されたロシア年代記である[1]。書名は、年代記の写本の1つを所有していた、17世紀のモスクワと全ルーシの総主教ニコンに由来する。

年代記の編纂は、モスクワと全ルーシの府主教ダニール(ru)(1492年頃生 - 1547年没)によって行われた。編纂時期は1539年頃から1542年にかけてとみなされている[2]。ダニールの編纂した版は、その後『ヴォスクレセンスカヤ年代記』と『ツァーリの国の始まりの小年代記(ru)[注 1]によって補足された。完成した年代記は、859年から1558年にかけての出来事を記述している。

脚注

注釈

  1. ^ 「ツァーリの国の始まりの小年代記」はロシア語: Летописец начала царстваの直訳による

出典

  1. ^ ЛЕТОПИСЬ // Большой Энциклопедический словарь
  2. ^ ЛЕТОПИСЬ // Русская история

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニコン年代記のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコン年代記」の関連用語

ニコン年代記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコン年代記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコン年代記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS