ドーチョくんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドーチョくんの意味・解説 

ドーチョくん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 08:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ドーチョくん
ドーチョくんのモチーフとなっている北海道庁旧本庁舎(赤れんがの建物)
対象
分類 都道府県のマスコットキャラクター
モチーフ 北海道庁旧本庁舎
指定日 2004年
指定者 北海道庁
関連グッズ 基本的に北海道庁旧本庁舎内の売店のみで販売
備考 北海道の電子申請届出窓口のマスコットキャラクター
公式サイト 北海道申請届出窓口マスコットキャラクター「ドーチョくん」
テンプレートを表示

ドーチョくん北海道の電子申請届出窓口[1]マスコットキャラクターである。[2]

プロフィール

ドーチョくんのプロフィールは下記の通りである。

  • 北海道生まれ
  • 性格はやさしくて、はにかみやである
  • お父さん、お母さんも北海道で暮らしている
  • ある日、申請書をもらいに北海道庁本庁舎に入ろうとしたら、頭が引っかかって入れず電子申請を決意
  • 赤れんがの建物にすっぽり入って、皆さんと写真に収まるのが大好きである

ドーチョくんグッズ

ドーチョくんグッズの店頭販売は道庁赤れんが庁舎内の売店のみであり、携帯ストラップステッカーなどが販売されている。また、これらのグッズを製作する会社のウェブサイトからもオンラインで購入することができる。

その他

  • 2006年に北海道議会[3]でドーチョくんについての質疑があり、「2年間で5万円しか稼いでいないということでちょっと稼ぎが悪い」と議員から指摘されたことがある。
  • かつて北海道のゼロ予算事業赤レンガ・チャレンジ事業」の一つとして電子申請の普及促進等につなげるため広告物やホームページなどでキャラクターを活用する事業が認定されていたが、著作権利用許諾の実績がなく、かつ現在運用されている電子申請システムにこのキャラクターが登場しないことなどから認定が取り消されている。

脚注

  1. ^ もとは北海道が2004年4月に開始した、ITを活用して各種申請手続ができる電子申請システム「申請堂」のキャラクターであり、この電子申請システムをPRするためのマスコットキャラクターとして誕生した。
  2. ^ 現在運用されている電子申請システムにこのマスコットキャラクターは登場していない。
  3. ^ 平成18年第2回予算特別委員会

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドーチョくん」の関連用語

ドーチョくんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドーチョくんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドーチョくん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS