ドミニク・ラピエールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドミニク・ラピエールの意味・解説 

ドミニク・ラピエール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 13:42 UTC 版)

Dominique Lapierre
人物情報
生誕 (1931-07-30) 1931年7月30日
Châtelaillon, Charente-Maritime, France
死没 (2022-12-04) 2022年12月4日(91歳没)
出身校 Lafayette College
学問
主要な作品 パリは燃えているか?
O Jerusalem!
テンプレートを表示

ドミニク・ラピエールフランス語:Dominique Lapierre1931年7月30日[1] - 2022年12月4日[2])は、フランスジャーナリストノンフィクション作家

略歴

パリ・マッチ」誌の特派員としてヨーロッパ、アメリカ、アジアで活躍[1]

ラリー・コリンズとともに著した『パリは燃えているか?』をはじめ優れたドキュメンタリー作品を多数出版[1]

熱心な慈善家としても知られ、1981年にはインドに子供のための人道支援団体を設立、スラム街のハンセン病患者の救済にも尽力した[1]

パリは燃えているか?』は1966年に映画化された。

2022年12月4日、死去[2]

著作(日本語訳)

  • パリは燃えているか?』(ラリー・コリンズ共著、志摩隆訳)、早川書房、ハヤカワ・ノンフィクション 1966、新版2005
    • 各 上・下で、ハヤカワ文庫 1977、改版2016、単行新装版 Hayakawa nonfiction masterpieces
  • 『おおエルサレム!:アラブ・イスラエル紛争の源流』(ラリー・コリンズ共著、村松剛訳)
    • 各 上・下で、早川書房、ハヤカワ・ノンフィクション 1974、ハヤカワ文庫 1980/新版・KADOKAWA 2024
  • 『今夜、自由を:インド・パキスタンの独立』(ラリー・コリンズ共著、杉辺利英訳)、早川書房 上下、ハヤカワ・ノンフィクション 1977
  • 『第五の騎手』(ラリー・コリンズ共著、三輪秀彦訳)、早川書房、Hayakawa novels 1980、ハヤカワ文庫 上下 1983
  • 『さもなくば喪服を』(ラリー・コリンズ共著、志摩隆訳)、早川書房、ハヤカワ文庫NF 1981
    • 新版『さもなくば喪服を : 闘牛士エル・コルドベスの肖像』早川書房 nonfiction masterpieces 2005
  • 『歓喜の街カルカッタ』(長谷泰訳)、河出書房新社 上下 1987
  • 『愛より気高く : エイズと闘う人々』(中島みち訳)、飛鳥新社 1993
  • 『ボーパール午前零時五分』(ハビエル・モロ共著、長谷泰訳)、河出書房新社 上下 2002

脚注

  1. ^ a b c d 『パリは燃えているか?』著者紹介
  2. ^ a b 作家ドミニク・ラピエール逝去のお知らせ”. ハヤカワ・オンライン. 早川書房 (2022年12月13日). 2024年7月14日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドミニク・ラピエールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドミニク・ラピエール」の関連用語

ドミニク・ラピエールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドミニク・ラピエールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドミニク・ラピエール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS