ドウソジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ドウソジンの意味・解説 

どうそ‐じん〔ダウソ‐〕【道祖神】

読み方:どうそじん

峠や辻・村境などの道にあって悪霊疫病などを防ぐ神。丸石陰陽石男女2体の石像などを神体とする。障(さえ)の神。手向(たむ)けの神。道陸神(どうろくじん)。

道祖神の画像
長野県上田市にある夫婦(めおと)道祖神

道祖神

読み方:ドウソジン(dousojin)

道路悪霊防いで旅人守護する神。

別名 道陸神さえのかみ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドウソジン」の関連用語

ドウソジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドウソジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS