ドゥアルテ (ギマランイス公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドゥアルテ (ギマランイス公)の意味・解説 

ドゥアルテ (ギマランイス公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/22 10:19 UTC 版)

ドゥアルテ・デ・ポルトゥガル
Duarte de Portugal
ギマランイス公
在位 1537年 - 1540年

出生 (1515-10-07) 1515年10月7日
ポルトガル王国
リスボン
死去 (1540-09-20) 1540年9月20日(24歳没)
ポルトガル王国
リスボン
埋葬 ポルトガル王国
ジェロニモス修道院
配偶者 イザベル・デ・ブラガンサ
子女 マリア
カタリナ
ドゥアルテ2世
家名 アヴィス=ベージャ家
父親 ポルトガルマヌエル1世
母親 マリア・デ・アラゴン
テンプレートを表示
ギマランイス公ドゥアルテの紋章

ドゥアルテ・デ・ポルトゥガル(Duarte de Portugal, 1515年10月7日 - 1540年9月20日)は、ポルトガルの王族、ギマランイス公爵(duque de Guimarães)。マヌエル1世の息子の一人。

生涯

マヌエル1世とその2番目の妻でカトリック両王アラゴンフェルナンド2世カスティーリャ女王イサベル1世)の娘であるマリア・デ・アラゴンの間の第9子、六男として生まれた。父にとっては7番目の息子である。ドミニコ会修道士人文主義者のアンドレ・デ・ヘゼンデ(André de Resende)に教育を受け、狩猟を好み、音楽家としての才能も持っていた。

1537年にブラガンサ公ジャイメ1世の娘で又従姉にあたるイザベルと結婚した。イザベルは結婚に際し、婚資としてギマランイス公爵領を持参したため、ドゥアルテは第4代ギマランイス公爵となった。1540年に24歳で没し、リスボンのジェロニモス修道院に葬られた。

子女

妻イザベルとの間に1男2女をもうけた。

参考文献

  • Nobreza de Portugal e do Brasil – Vol. I, page 387. Published by Zairol Lda., Lisbon 1989.
先代
テオドジオ1世
ギマランイス公
1537年 - 1540年
次代
ドゥアルテ2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥアルテ (ギマランイス公)」の関連用語

ドゥアルテ (ギマランイス公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥアルテ (ギマランイス公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドゥアルテ (ギマランイス公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS