ドイツ地方警察特別出動コマンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 軍隊 > 特殊部隊 > ドイツ地方警察特別出動コマンドの意味・解説 

ドイツ地方警察特別出動コマンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 08:18 UTC 版)

SEK隊員

ドイツ地方警察特別出動コマンド(ドイツちほうけいさつとくべつしゅつどうコマンド、ドイツ語Spezialeinsatzkommandos)とは、ドイツの地方警察(州警察)に所属する特殊部隊のこと。

通称「SEK」(ドイツ語読みエスエーカー、英語読みエスイーケー)と呼ばれている。

概要

ドイツ各地の州警察に編成されており、人質立てこもり事件、誘拐事件等の対処や、要人警護を主要な任務としている。なお、重大なテロ事件(ハイジャック事件等)が発生した際は、ドイツ連邦警察局に所属する特殊部隊「GSG-9」が対処する。

バイエルン州警察のSEKは、管内に山岳地帯が多く含まれるため、隊内に山岳チームが編成されている。 また、ブレーメン州警察とハンブルク州警察のSEKは、管内に河川が多く含まれているため、隊内に潜水チームが編成されている。

一部の州のSEKには、専門交渉グループ(Verhandlungsgruppen、通称VGs)が編成されており、人質立てこもり事件等が発生した際、犯人との交渉(説得)を担当する。 また、SEKには少数だが、女性隊員も存在する。

SEKは、自動式拳銃短機関銃自動小銃狙撃用ライフル、各種突入用機材など、様々な装備を保有している。

備考

ドイツ海軍にはSEK M (エスエーカー・エム、Spezialisierte Einsatzkräfte Marine = 海軍特別出動部隊) という特殊部隊が存在するが、警察のSEKとは略称が似ているだけで、直接の関係はない。SEK M の編制にはコンバットダイバー、機雷除去ダイバー、臨検チームが含まれている。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツ地方警察特別出動コマンド」の関連用語

ドイツ地方警察特別出動コマンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツ地方警察特別出動コマンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドイツ地方警察特別出動コマンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS