ドイツの連邦州一覧 (人口順)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドイツの連邦州一覧 (人口順)の意味・解説 

ドイツの連邦州一覧 (人口順)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/25 08:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

これは、ドイツ連邦共和国を構成する16の連邦州を、人口の多い順に並べたものである。数値の出典は、ドイツ連邦統計局 (Statistisches Bundesamt Deutschland) で、統計基準日は、2005年12月31日時点のもの。


州名 人口(人) 連邦参議院(上院)
投票権数 1票あたりの人口数
1 ノルトライン=ヴェストファーレン州 18,058,105 6 3,009,684
2 バイエルン州 12,468,726 6 2,078,121
3 バーデン=ヴュルテンベルク州 10,735,701 6 1,789,284
4 ニーダーザクセン州 7,993,946 6 1,332,324
5 ヘッセン州 6,092,354 5 1,218,471
6 ザクセン州 4,273,754 4 1,068,439
7 ラインラント=プファルツ州 4,058,843 4 1,014,711
8 ベルリン 3,395,189 4 848,797
9 シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州 2,832,950 4 708,238
10 ブランデンブルク州 2,559,483 4 639,871
11 ザクセン=アンハルト州 2,469,716 4 617,429
12 テューリンゲン州 2,334,575 4 583,644
13 ハンブルク 1,743,627 3 581,209
14 メクレンブルク=フォアポンメルン州 1,707,266 3 569,089
15 ザールラント州 1,050,293 3 350,098
16 ブレーメン州 663,467 3 221,156
  合計 82,437,995 69 1,194,754

順位変動の推移

1990年ドイツ再統一により全16州となった後、第1位から第8位まで、および、第14位・第15位は不動である。第9位から第13位までの1991年時点での順位は以下の通り。

  1. ザクセン=アンハルト州
  2. シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州
  3. テューリンゲン州
  4. ブランデンブルク州
  5. メクレンブルク=フォアポンメルン州
  6. ハンブルク

以降、

  • 1993年に、ブランデンブルク州が11位に上がり、テューリンゲン州が12位に落ちた。
  • 1996年に、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州が9位に上がり、ザクセン=アンハルト州が10位に落ちた。
  • 2001年に、ブランデンブルク州が10位に上がり、ザクセン=アンハルト州が11位に落ちた。
  • 2003年に、ハンブルクが13位に上がり、メクレンブルク=フォアポンメルン州が14位に落ちた。

その結果、2005年の時点で以下のようになった。

  1. シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州(10→9)
  2. ブランデンブルク州(12→11→10)
  3. ザクセン=アンハルト州(9→10→11)
  4. テューリンゲン州(11→12)
  5. ハンブルク(14→13)
  6. メクレンブルク=フォアポンメルン州(13→14)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツの連邦州一覧 (人口順)」の関連用語

ドイツの連邦州一覧 (人口順)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツの連邦州一覧 (人口順)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドイツの連邦州一覧 (人口順) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS