トーマス・チッペンデールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーマス・チッペンデールの意味・解説 

トーマス・チッペンデール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 06:33 UTC 版)

トーマス・チッペンデール銅像、オトリー・ウェスト・ヨークシャー

トーマス・チッペンデール(Thomas Chippendale、1718年6月5日1779年11月13日)は、イギリスの家具師、デザイナー。室内装飾と家具に関するデザイン所を出版した。シノワズリーロココ様式を調和させたデザインで著名。

生涯

チッペンデールの作した椅子 (メトロポリタン美術館)

チッペンデールは、ウェスト・ヨークシャーの市場町オトリー (Otley) で誕生した。徒弟修業後1748年にロンドンに出て独立54年ころ家具産業の中心地セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ教会の隣に移って、商館、事務所、工場倉庫を建設し、多数の専門職人による本格的な家具製作と、上流階級の室内設備や装飾の施工も行った[1]

チッペンデールは1754年に家具の専門書として最初の「紳士と家具師のための指針」を出版して、一躍この時代の最も有名なデザイナーになった。この本には人気の高い家具の寸法図が含まれ、顧客はこの本から選び、他の家具師が複製した。ロココ様式はこの本に対して支配的な影響力を持っていた。ただし中国風やゴシック風も影響している。

1770年代からは新古典主義の建築家ロバート・アダム が設計したリーズ近郊のハーウッド・ハウス (Harewood House) やロンドン郊外のオスタレー・パーク (Osterley Park) などに、マホガニーを用いた新古典様式による精巧な家具を製作した。

彼は1779年に死去し、セント・マーティン・イン・ザ・フィールズに埋葬られた。

チッペンデール様式

1773年、チッペンデールの作した箪笥と椅子 (ハーウッド・ハウス)

チッペンデール様式はクイーン・アン様式の変形で、それにフランス・ロココの影響を受け、脚は猫足が多く、鷹の爪が球をつかんだ形のものが多く使われている。

テーブルの上部の板も、丸や長方形は少ない。また、サパーテーブルといって、使用しないとき上部の板を垂直に立てて壁際に置き、室内のアクセントになるようなテーブルが使われた。

飾り棚や書棚の頭部にスワンネックの飾りが付き、扉の格子組みはゴシックのトレサリーの形を真似たものが付けられた。この時期に、中国の影響を強く受け、椅子の背、脚、ベッド類まで中国建築を模した形がとり入れられた。それらの家具をチャイニーズチッペンデールと呼んでいる。

輸入西インド諸島から高級なマホガニー材は軽くて丈夫で長持ちし、彫刻も入れやすいといったことから、繊細で華奢なデザインの家具が作られた。

アンティーク

チッペンデールによって制作された家具は現実的にはほとんどなく、「チッペンデール」と名付けられた椅子は単に彼のデザインに基づくだけである。チッペンデールによってつくられた物ではない。

著書

  • The Gentlemen and Cabinet-maker's Director(1754年)
  • The Cabinet-Maker, Upholsterer, and General Artists' Encyclopedia(1805年)

関連項目

脚注・出典

  1. ^ Thomas Chippendale – Cabinet Maker”. The Chippendale Society (2007年7月3日). 2013年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月13日閲覧。

「トーマス・チッペンデール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・チッペンデール」の関連用語

トーマス・チッペンデールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・チッペンデールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・チッペンデール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS