トロピカル幾何学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トロピカル幾何学の意味・解説 

トロピカル幾何学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/23 02:31 UTC 版)

A tropical cubic curve

トロピカル幾何学[1][2][3]英語: Tropical geometry)は南米ではじまった新しい演算規則に関わる幾何学のことであり、和を最小値関数、最大値関数、積を通常の和に変更したものである。特にアメーバ代数幾何学や超離散との関連が深い。トロピカルという呼称は、ブラジル人数学者・計算機科学者のイムレ・シモン英語版に因む。

定義

に以下の演算

を入れると、∞を零元、0を単位元とする可換な冪等半環 となる。 となる。これをトロピカル半環英語版(あるいは min-plus 代数)という。 また に最大値関数による和、通常の加法による積を入れた max-plus 代数をトロピカル半環ということもある。

トロピカル半環上の多項式をトロピカル多項式という。トロピカル多項式の和と積は次数ごとに上と同様に定義する。トロピカル多項式は、関数としては区分線形関数であるが、その関数の可微分でない点をトロピカル多項式の零点という。零点集合はトロピカル超曲面をなす。

参考文献

出典・脚注

  1. ^ トロピカル幾何学入門” (PDF). 石川剛郎(北海道大学大学院理学研究院数学部門) (2007年3月). 2021年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月11日閲覧。
  2. ^ トロピカル幾何入門” (PDF). 梶原健(東北大学大学院理学研究科)/記 木村杏子(名古屋大学大学院多元数理科学研究科) (2006年2月16日). 2014年10月11日閲覧。
  3. ^ 梶原健:「トロピカル幾何の話」

外部リンク


トロピカル幾何学(tropical geometry)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 16:23 UTC 版)

代数幾何学用語一覧」の記事における「トロピカル幾何学(tropical geometry)」の解説

区分的線形代数幾何学一種。「トロピカル幾何学」参照

※この「トロピカル幾何学(tropical geometry)」の解説は、「代数幾何学用語一覧」の解説の一部です。
「トロピカル幾何学(tropical geometry)」を含む「代数幾何学用語一覧」の記事については、「代数幾何学用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トロピカル幾何学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トロピカル幾何学」の関連用語

トロピカル幾何学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トロピカル幾何学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトロピカル幾何学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの代数幾何学用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS