トリノ市電8000形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トリノ市電8000形電車の意味・解説 

トリノ市電8000形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 10:10 UTC 版)

トリノ市電8000形電車
8000形(2023年撮影)
基本情報
製造所 日立レール
製造年 2022年 -
製造数 70両(8001 - )(予定)
運用開始 2023年
投入先 トリノ市電イタリア語版
主要諸元
編成 5車体連接車、片運転台
軸配置 Bo'2'Bo'
軌間 1,445 mm
電気方式 直流600 V
架空電車線方式
設計最高速度 60 km/h
編成定員 218人(着席36人)(乗客密度6人/m2時)
車両重量 37.655 t
全長 28,000 mm
全幅 2,400 mm
全高 4.135 mm(集電装置含)
車体高 3,480 mm
床面高さ 260 - 330 mm(低床率100 %)
車輪径 620 mm
固定軸距 1,800 mm
主電動機出力 130 kw
出力 520 kw
備考 主要数値は[1][2][3][4][5]に基づく。
テンプレートを表示

トリノ市電8000形電車(トリノしでん8000がたでんしゃ)は、イタリアの都市・トリノ路面電車トリノ市電イタリア語版)の車両日立レールが製造する超低床電車で、2023年から営業運転に用いられている[1][2][3]

概要

2020年、トリノ市電を運営する鉄道運営会社のグルッポ・トリネーゼ・トラスポルティイタリア語版(Gruppo Torinese Trasporti S.p.A.、GTT)は、トリノ市電の旧型電車の置き換えや輸送力拡充を目的に、イタリアに工場を有する日立レールとの間に新型路面電車を導入する契約を交わした。これを基に生産が実施されるのが8000形である[1][2][3]

片運転台式の5車体連接車で、既存の超低床電車6000形イタリア語版、全長34 m)と比べて全長は28 mと短くなっているが、機器配置の最適化を重視した設計により定員数は2024年時点のトリノ市電に在籍する車両で最大の218人(乗客密度6人/m2時)となっている。車内は床上高さを最大330 mmに抑えた段差が無い低床構造で、車椅子用のフリースペースが2箇所設置されている他、前方車体に一番近い乗降扉付近の座席には盲導犬を始めとした介助犬の待機スペースを備えている。また、車内の空調システムは乗客の健康を守るため高い安全基準を基に設計が行われている。塗装はGTT社が導入する新型バスと同様、トリノ市を代表する青色黄色を取り入れたデザインとなっている。これらのデザインについてはジウジアーロ・アルキテットゥーラ社(Giugiaro Architettura)が手掛けている[1][2][3][4][5]

最初の車両は2022年にトリノに到着し、試運転を経た後2023年9月から営業運転を開始した。以降、2026年までに合計70両が導入され、トリノ市電の近代化が図られる事になっている[1][2][3][5]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e 日立がイタリアの鉄道運営会社GTT社と新型トラム70編成を供給する包括契約を締結”. 日立製作所 (2020年5月18日). 2025年2月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e New Hitachi trams in service in Turin”. Sustinable Bus (2023年9月8日). 2025年2月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e Stefano Alfano (2022年6月6日). “Turin is renewing the tram fleet. All the features of the new Hitachi vehicles for GTT (first one now being tested, 70 to come)”. Sustinable Bus. 2025年2月5日閲覧。
  4. ^ a b Gruppo Torinese Transporti 2024, p. 9.
  5. ^ a b c Gruppo Torinese Transporti 2024, p. 65.

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トリノ市電8000形電車のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリノ市電8000形電車」の関連用語

1
8% |||||

トリノ市電8000形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリノ市電8000形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリノ市電8000形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS