トリトヌスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > トリトヌスの意味・解説 

トリトヌス―悪魔の旋律

作者難波

収載図書夫婦決算男たちの熱い風
出版社碧天舎
刊行年月2003.11


三全音

(トリトヌス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 18:01 UTC 版)

増四度あるいは減五度としての三全音の表記。 実際の音[ヘルプ/ファイル].

三全音(さんぜんおん、: Tritone〈トライトーン〉、: Trironus〈トリートヌス〉、: Triton〈トリトン〉、: Tritono〈トリトーノ〉)とは、音楽における音程のひとつである。名前は全音3つ分の音程であることに由来する。

三全音は増四度あるいは減五度に相当する。ここで増四度は全音階でファとその上のシの間の音程である。このため"Mi contra fa"(ここでいうmiは古いいい方で「シ」のこと。「ファに対するシ」の意味)とも言われる。

三全音は、不協和音の中でも最も響きの悪い不快なものとされ、「音楽の悪魔」と称された。積極的に使われるようになったのはバロック期以降であり、それ以前は可能な限り三全音が現れないよう作曲されるのが通例であった。しかし古典的な和声学においても、属七の和音と呼ばれるきわめて基本的な和音の中に、音の配置によってはこの音程が現れる。三全音を単独で鳴らすと、西洋音楽に親しんだ耳には属七の和音を強く意識させる響きがする。

増4度・減5度
半音 インターバルクラス 平均律におけるセント 全音階に基づく名前 純正律における振動数比 純正律におけるセント 平均律と純正律のセント差
6 6 600 cents 減五度 64:45 610 +10 cents
増四度 45:32 590 -10 cents
そのほかの音程
一度 - 短二度 - 長二度 - 短三度 - 長三度 - 完全四度 - 増四度 - 減五度 - 完全五度 - 短六度 - 長六度 - 短七度 - 長七度 - 八度


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリトヌス」の関連用語

トリトヌスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリトヌスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三全音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS