トランス・アム・バイク・レースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トランス・アム・バイク・レースの意味・解説 

トランス・アム・バイク・レース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 11:26 UTC 版)

Bikecentennial Route

トランス・アム・バイク・レースTrans Am Bike Race、TABR)は、毎年開催される、自給自足のウルトラディスタンス・サイクリング・レースで、アメリカ合衆国を横断する。総走行距離は 4,200マイル (6,800 km) で、アドベンチャー・サイクリング・アソシエーションが1976年のバイセンテニアル・イベントのために開発したトランスアメリカ・バイシクル・トレイルを使用する。ルートはオレゴン州アストリアの太平洋岸からバージニア州ヨークタウンの大西洋岸まで、10州を通過する。第1回レースは2014年に開催され、25人が完走し、最速の選手は18日足らずで完走した。

本レースはステージレース形式でなく、選手がスタート地点を出発した瞬間からゴールに到達するまで時計は止まらないため、長距離の個人タイムトライアルとなる。このため、選手は毎日、走行、休息、補給にどれだけの時間を費やすかを戦略的に判断する必要がある。

「セルフサポート(ノーサポート)」とは、他の選手を利用して風よけとするドラフティング行為や、他の選手、友人、家族からのサポートは一切認められないことを意味する。食事、宿泊、修理などはすべて商業的な施設から購入しなければならない。

主催組織

Trans Am Bike Race 2015 start

このレースの創設者は主幹者はネイサン・ジョーンズである。彼は2014年の大会にも出場し13位でフィニッシュしたほか、2010年と2011年にはツアー・ディバイドにも参加している。[1]

ルール

ルールは公式サイトに記載されている。セルフサポート、あるいはアンサポートの自転車レースという概念が重要な要素であり、リカンベント[2]を含むいかなる種類の自転車も許可されている。

類似のレース

この形式のセルフサポートの超長距離自転車レースで早くから人気を博したものに、2008年に一斉スタートイベントとして初めて開催された、カナダアルバータ州からロッキー山脈を越えてアメリカを縦断し、ニューメキシコ州メキシコ国境でゴールするマウンテンバイクレース「ツアー・ディバイド」がある。

トランスコンチネンタルレースは2013年に始まり、舗装路で行われる点でTABRと類似している。しかし、毎年スタートとゴールの場所が異なるためルートも変わり、ライダーは特定のチェックポイントを通過しながら各自でルートを選択しなければならない。

同様に、インディアン・パシフィック・ホイール・レース(IndyPac)が2017年に初開催された。このレースはオーストラリアを横断し、パースにあるフリーマントル灯台からシドニーにあるオペラハウスまで走る。

レース・トゥ・ザ・ロックは、2016年からオーストラリアのアデレードからウルルまで開催されている。第1回から第3回大会まではすべてサラ・ハモンドが優勝している。

同様のセルフサポートの超長距離サイクリングイベントに、トランス・アトランティック・ウェイ(TAW)がある。2016年に初開催されたこのイベントは、デリーからコークまで、アイルランドの風光明媚な西海岸沿いを走る。2017年の超長距離サイクリング界の伝説的存在であるマイク・ホールの死を受けて、2018年からは「レース」ではなく「ライド」へと変更され、他のセルフサポート・レースとはやや異なるものとなった。競技志向のサイクリストから気軽に参加するサイクリストまで魅了しており、2023年の最新のイベントではドンナチャ・キャシディが優勝した。[3]

バイキングマン・レースシリーズでは、ペルーアンデス山脈を横断するインカ・ディバイド・レース、オマーンのハジャール山脈でのバイキングマン・オマーン、そしてコルシカ島を一周するレースが開催され、選手たちはこれらのレースに挑む。

バイキングマンのレースはセルフサポート形式だが、全選手が推奨ルートが記されたサバイバルマップを受け取り、チェックポイントのベースキャンプで休憩することができる。

TABRのセルフサポートという性質は、レース・アクロス・アメリカ(RAAM)のようなサポート付きの超長距離イベントとは大きく異なる。TABRや、セルフサポートまたはアンサポートと表現される同様のレースでは、このようなサポートはすべて禁止されている。

ブルベはドラフティングが認められていることと、レース主催者がコントロール・ポイントでサポートを提供することがあることを除けば類似している。

出典

  1. ^ Nathan Jones”. Bikepackers Magazine. 2016年1月2日閲覧。
  2. ^ Rules”. Trans Am Bike Race. 2016年1月2日閲覧。
  3. ^ Results 2023” (英語). TransAtlanticWay. 2024年2月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トランス・アム・バイク・レースのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

トランス・アム・バイク・レースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トランス・アム・バイク・レースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトランス・アム・バイク・レース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS