この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページでの議論にご協力ください。
『トライ&トライ 』(トライ・アンド・トライ)は、1986年 4月14日 から1991年 3月18日 までNHK総合テレビ で放送された科学 バラエティ番組 である。『ウルトラアイ 』の流れを受け継いだ。
概要
NHK のアナウンサー がトライヤーを担当し、様々な実験を体当たりで務めた[1] 。主なトライヤーに徳田章 、石澤典夫 、黒沢保裕 、遠藤ふき子 らがいた。ナレーターも基本的にトライヤーのアナウンサーが行っていた。内容を継承した番組は『くらべてみれば 』であるが、放送時間は変更された。
司会
放送時間
毎週月曜 19:30 - 20:00 (1986年4月 - 1989年3月)
毎週火曜 19:30 - 20:00 (1989年4月 - 1991年3月)
放送リスト
1986年
放送日
サブタイトル
4月14日
荷物が走る 見たぞ宅配便の舞台裏
4月21日
再現・レスキュー隊救出現場
5月5日
君もできる! 世界一の紙ヒコーキ
5月12日
ここがファミリーレストランの調理場だ
5月19日
からだの中の石をさがせ
5月26日
煙だ火事か? ベルが鳴る時
6月2日
不思議なブタがやってくる
6月9日
新登場 スーパー繊維はどれだけ強い?
6月16日
150万冊の本が動く
7月21日
ドーンと迫る 花火のからくり
7月28日
地下探検 道路の下になにがある?
8月18日
夏バテ知らず 辛さ食品ブームの秘密
8月25日
これがスリルだ 体験遊園地
9月1日
安全売ります ガードマンもハイテク時代
9月8日
がんばれ水道水 きれいな水からおいしい水へ
9月29日
リンゴのいのち 秋の味覚・鮮度お届けします
10月6日
あなたの足は大丈夫? 歩け歩け大実験
10月13日
感じますか? 香りブーム・においの秘密
10月20日
お年寄り 街に出る時・快適,安全? 都市チェック
11月10日
食べてびっくり秋魚 サンマ・イワシ脂のるころ
11月24日
大島噴火 今知りたい火山の知識
12月1日
男の顔は! 気にしてますかお肌の手入れ
1987年
放送日
サブタイトル
1月5日
人もこたつで丸くなる あなたの姿勢は腰痛タイプ?
1月12日
受験直前 つくろうベストコンディション
1月19日
グルメに人気炭火焼き 高級木炭はなぜもてる?
1月26日
タバコの煙が目にしみる できるかな?分煙
2月2日
中年過ぎたらうす味感覚 おいしく防ごう成人病
2月16日
身振り手振りでものを言う 実験・国際コミュニケーション
2月23日
だれが置いた? 徹底観察・駅前放置自転車
3月2日
気分そう快 ピッタリ入れ歯
3月9日
ブーム再来? 徹底分析タンゴの魅力
3月16日
足の悲鳴が聞こえませんか ピッタリ靴をさがせ
4月6日
毎週1000万部 少年マンガ誌 -見たぞハイテク大量印刷-
4月13日
再発見・あなたのすまいと木の味わい
4月20日
うっかりミスをどう防ぐ・徹底分析冷や汗体験
5月11日
元気はつらつリラックスはつくれる
5月18日
君の野生度発見・徹底分析 現代っ子の木のぼり
5月25日
ミクロのゴミをやっつけろ・あなたの部屋のほこりチェック
6月1日
かしこく食べよういきいき野菜 ~新健康サラダ学~
6月8日
イライラ迷惑耳ざわり ~街の騒音不快音~
6月15日
おいしいパンってどんな味 ~不思議な微生物・イーストの正体~
6月29日
いい汗かいて夏バテ知らず
7月13日
カナヅチだってがんばれる ~効果抜群水中健康法~
7月20日
太らない ~低カロリー食はこれだ~
9月7日
徹底診断マイホーム ~あなたの住まいの老化現象~
9月14日
お年寄りが街に出る ~夕暮れ時の都市チェック~
9月21日
歯ごたえある? ~噛(か)めば作れるあなたの健康~
10月5日
迷路に挑戦 ~方向感覚をみがけ~
10月12日
安全快走 ~これがジョギングシューズの常識だ~
10月19日
人気復活伝統食品 ~のりの秘密~
11月9日
着やすさってなに 探せあなたのピッタリ服
11月16日
なんでもスモーク -くん製・煙の魔術-
11月23日
分析・モーレツパパのランチタイム
11月30日
続安全快走 これが正しいジョギングフォームだ
12月7日
人気復活伝統食品 ~のりの秘密~
12月14日
プレゼントの王様・毛糸のセーターの秘密
1988年
放送日
サブタイトル
1月4日
あなたは上手になれるか? これが「毛筆」の極意だ
1月11日
音楽好きの若者諸君 ~あなたの耳が危ない~
1月18日
ブームふしぎ光線 ~遠赤外線ってなに~
1月25日
英会話の必修 ~RとL区別できますか~
2月1日
古くて新しいおふくろの味 分析ぬかみそづけ
2月8日
夢の貯蔵庫誕生 ~雪のドームで鮮度を保て~
3月7日
ワープロ こうすれば少しは速く打てる
3月14日
白いハンカチ1000枚染めました・野菜 果物 草木染めの秘密
4月4日
ピーマン・にんじん・ねぎ・セロリ ~野菜ぎらいはなくせるか~
4月11日
クッション抜群・快適だけど… 乗りもの酔いはこうしておきる
4月18日
テニスが面目くなる・回転ボールの不思議
4月25日
苦手克服・これがバック運転のテクニックだ
5月2日
紙一枚・鶴100羽がつながった ~折り紙・変身の秘密~
5月9日
刺身になぜワサビ?
5月16日
腹筋鍛えて腰痛知らず
5月23日
"失敗したら…"が失敗をまねく~ゴルフ・池ポチャ現象克服法~
5月30日
見えるぞ! いやなニオイのひろがり方・悪臭撃退法
6月6日
歩き方? それとも靴のため? 雨の日の悩み・泥はね
6月27日
だれでも3時間で泳げる・"ドル平"泳法でカナヅチ解消
7月4日
実験・家一軒カビ完全防除大作戦
7月11日
実験・団地ぐるみゴキブリ完全一掃大作戦
7月18日
伝統"縄結び"強さの秘密 京都祇園祭・巨大山鉾
8月29日
妊婦さんの身になれば… 身のまわり・これが不便ここが不安
9月5日
不足してますカルシウム 1日に必要な量600ミリグラム
9月12日
お年寄りが街に出る時・手もとの親切欠けてませんか?
9月26日
ここが盲点・トンネル運転 高速道路のふしぎ空間
10月3日
苦手克服・なわとび"二重とび"ができた
10月17日
飛べ秋空へ! 竹とんぼ回転翼の秘密
10月24日
正しくブラッシングしてますか? 分析・歯ぐきを守る法
10月31日
成人病にならないために・"油"を味方につける法
11月7日
自転車に"車検"はないけれど… 安全ですか? あなたの愛車
11月14日
ちょっと待て その一口が… 上手に夜食をとる方法
11月21日
姿勢が悪いと肩がこる ~現代病・姿勢性肩こり~
12月5日
自然の恵み ひなたぼっこ再発見
12月12日
おいしさを逃がすな これが沸騰させない新調理法
1989年
放送日
サブタイトル
1月23日
楕円ボールがドラマを生む 格闘球技・ラグビーの魅力
1月30日
これで安心・冬の快適入浴法
2月6日
かわいい足が泣いてませんか? 分析・子どものクツ
2月13日
冬の不愉快・バチッ! 静電気解消法
2月20日
一度会ったら忘れない 似顔絵・人物記憶術
2月27日
そんな地図ではわからない ここがポイント・道案内
3月13日
あなたの髪を守りたい・分析ヘアケア術
3月20日
野菜・果物ヲ保存セヨ これが"生体冷蔵"のコツだ
4月4日
身近なブラックボックス・電子レンジ
4月11日
身近なブラックボックス・エレベーター
4月18日
ピアノ・華麗なる音の秘密
5月2日
家族総出演・ビデオで作ろうSFX
5月9日
家の中の野性・ネコと上手につきあう法
5月16日
気分も味も"色"次第・色と心のふしぎな関係
5月23日
鍛えようバランス感覚・一輪車だって自由自在
5月30日
おなかスッキリ・朝がゆ再発見
6月6日
身近なブラックボックス・バーコード
6月13日
身近なブラックボックス・乾電池
6月20日
アタマからシッポまで"まるごと"食のすすめ
6月27日
梅雨時の侵入者 サビに御用心
7月4日
腸の中をクリーンアップ・あなたも作れるヨーグルト
7月11日
赤ちゃんはデリケート・親子の快適お出かけ法
7月18日
汗は出てゆく渇きが残る・"一杯の水"の効用
7月25日
楽に優雅にスイスイと・日本泳法に挑戦
8月1日
マネするなんてつまらない 試そう!君の創造力
8月29日
おいしさ長持ち 食品保存の適温・適所
9月5日
からだの"鉄"足りていますか これが貧血解消メニューだ
9月19日
伝統の味 分析 そばいっぱいの秘密
10月3日
歩いていますか 誰でもできる健康ウォーク
10月10日
ちょっと待って出す前に このゴミ燃えるか燃えないか
10月24日
口の臭いが気になったら これで解消,口臭の悩み
10月31日
この秋イキイキ体験・こうすれば森と話せる
11月7日
再発見 伝統の味 とってもヘルシーネバネバ食
11月14日
再発見 伝統の味 栄養満点 豆を育てて「もやし」で食べる
11月21日
じっくり拝見 知られざる"足の裏"
12月5日
明かり一つで気分も変わる あなたも作れる快適空間
12月12日
飲めるあなたに飲めないあなた なにが違う下戸と上戸
12月19日
美しく,軽やかに 着くずれなしの和服美人
1990年
放送日
サブタイトル
1月9日
カサカサ・ヒリヒリ冬の悩み これで防げるアレルギー性「手荒れ」
1月16日
氷上の超人たち 格闘技アイスホッケーを楽しむ法
1月23日
食卓の名脇役たち ダシの対決 コンブ対かつお節
1月30日
食卓の名脇役たち 辛さの激突 わさび対トウガラシ
2月6日
すわり心地はいかが? ぴったりイスで腰痛知らず
2月13日
冬の筋肉ウォームアップ これがストレッチングだ
2月27日
決め手は麹・手前味噌のすすめ
3月6日
色よし・味よし・香りよし おいしいコーヒーを入れてますか
3月13日
現代人の元気の素・にんにく活用法
3月20日
持ちやすい、食べやすい 分析・あなたの茶碗(チャワン)
4月3日
きれいに見たい,見られたい・コンタクトレンズとつき合う法
4月10日
食卓の名脇役たち しょうゆ対ソース
4月17日
食卓の名脇役たち 緑茶対紅茶
4月24日
セーフティドライブ その運転で大丈夫? 危険回避のテクニック
5月8日
香りを食べよう・発見ハーブの魅力
5月15日
暮しの中の地球環境 挑戦800戸 家庭排水はきれいにできる
5月22日
暮らしの中の地球環境 フロンってなに?
6月5日
こどものころから歯並び自慢
6月12日
パンプキンと呼ばれたい 緑黄色野菜の王様〜カボチャ〜
6月19日
疲れやすくありませんか 一滴の血で分かるあなたの健康
7月17日
食卓の名脇役たち バター対マーガリン
7月24日
夏こそチャンス 肥満解消大作戦
7月31日
木を見て森を知る 暮らしの中のヒノキ対ケヤキ
8月28日
この備えあれば憂いなし ここがポイント家庭の防災
9月4日
鍼(ハリ)・灸・指圧 ツボの不思議
9月11日
少しの工夫で快適・安心 お年寄りに優しい住まい
9月18日
きょうも一日絶好調 朝食が決め手 子どもの元気
9月25日
芋はイモでも…… じゃがいも対さつまいも
10月2日
そばからコーヒーまで 味も香りも粉次第
10月16日
自転車散歩で気分爽快 ノンビリ・ラクラク健康法
10月23日
暮らしの中の地球環境 まだまだ使える? わが家の古紙
10月30日
海の幸・宿命の対決 タコ対イカ
11月6日
ツメはなにも言わないけれど 健康のバロメーター「爪」
11月13日
伝統の繊維たっぷり食 対決「こんにゃく」対「寒天」
11月20日
ノロノロ・イライラ 渋滞解消大作戦
11月27日
女性の悩み 脚のむくみを追い払え
12月4日
牛乳の七変化 究極の乳製品チーズ
12月11日
あなたもできる東洋の健康法 静かな呼吸で心身安定
12月18日
正月魚 の両横綱 東のサケ 対西のブリ
1991年
放送日
サブタイトル
1月8日
君も風の子になれる 体のリズムを取り戻せ
1月15日
赤対白 ワインの対決
1月22日
冬こそ注意 追放ジメジメ結露
1月29日
行列 待ちぼうけ うまい待ち方 待たせ方
2月5日
少しの気温で大違い 冬のスリップにご用心
2月19日
カラを見れば中身がわかる 栄養のカプセル タマゴ
2月26日
ちくわ かまぼこ さつまあげ 伝統のブレンド食 すり身
3月5日
元祖 健康食 京都 精進料理のヒミツ
3月19日
使いこなしていますか 多機能コンパクトカメラ
脚注
^ 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'87』日本放送出版協会 、1987年9月25日、105頁。
外部リンク
NHK総合テレビ 月曜19:30枠
前番組
番組名
次番組
トライ&トライ
NHK総合テレビ 火曜19:30枠
トライ&トライ
NHK総合テレビ 科学番組
前番組
番組名
次番組
ウルトラアイ
トライ&トライ