トヨタコンポン研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トヨタコンポン研究所の意味・解説 

トヨタコンポン研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 16:57 UTC 版)

株式会社トヨタコンポン研究所
TOYOTA KONPON RESEARCH INSTITUTE, INC.,
本社が入るトヨタ産業技術記念館
種類 株式会社
本社所在地 日本
451-0051
愛知県名古屋市西区則武新町四丁目1番35号
北緯35度10分55.1秒 東経136度52分35.5秒 / 北緯35.181972度 東経136.876528度 / 35.181972; 136.876528座標: 北緯35度10分55.1秒 東経136度52分35.5秒 / 北緯35.181972度 東経136.876528度 / 35.181972; 136.876528
設立 1996年平成8年)6月11日
法人番号 2180001043895
代表者 代表取締役:奥平総一郎
代表取締役所長:菊池昇
資本金 1億円
純利益
  • 1,175万7,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 2億7,639万1,000円
(2025年3月期)[1]
主要株主 主要株主を参照
関係する人物 豊田英二(元代表取締役)
豊田章一郎(元代表取締役)
豊田達郎(元代表取締役)
豊田幹司郎(取締役)
豊田鐵郎(取締役)
外部リンク https://konpon.toyota/
テンプレートを表示

株式会社トヨタコンポン研究所(トヨタコンポンけんきゅうじょ、TOYOTA KONPON RESEARCH INSTITUTE, INC.,)は、トヨタグループシンクタンクである。

概要

1996年の豊田喜一郎の誕生日にあたる6月11日に、創業地トヨタ産業技術記念館内においてトヨタグループ12社共同出資により、コンポン研究所として設立されたシンクタンクである。初代代表取締役には豊田英二豊田章一郎の2名が就任し、両名の死後、2023年に内山田竹志が代表取締役に就いた[2][3]

将来社会予測に関する調査・研究を主な事業としている。「もの事の本質をつねに根本から考える」こと[4]、「人類の発展や地球環境の保全という視点から、目の 前の単眼的な目的や収益のためだけではなく、科学技術をもっと大きく根本的に見直」すこと[5]を目的として掲げている。本社所在地は愛知県名古屋市西区則武新町四丁目1番35号のトヨタ産業技術記念館内。

2023年7月3日、社名をトヨタコンポン研究所に変更したと発表した[6]

事業内容

コンポン研究所は、事業内容として以下の4つを掲げている[7]

  1. 将来社会予測に関する研究、調査ならびに技術情報の提供。
  2. 人文社会科学、自然科学と、それに基づく総合技術の 研究、試験、調査。
  3. 科学技術の開発、利用およびその効果と影響に関する 研究、試験、調査。
  4. 諸国、諸行政機関、諸団体、あるいは諸研究機関と、それぞれ相互に受委託または共同して行う研究、試験、調査ならびに研究者および技術者の養成と訓練。

豊田工業大学との共同研究

コンポン研究所東東京研究所では、豊田工業大学クラスター研究室との共同で原子分子クラスターの研究を行っている[8]

主要株主

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トヨタコンポン研究所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トヨタコンポン研究所」の関連用語

トヨタコンポン研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トヨタコンポン研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトヨタコンポン研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS