トーマス・H・インスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーマス・H・インスの意味・解説 

トーマス・H・インス

(トマス・H・インス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 23:28 UTC 版)

トーマス・H・インス
Thomas H. Ince
生年月日 (1882-11-16) 1882年11月16日
没年月日 (1924-11-19) 1924年11月19日(42歳没)
出生地 アメリカ合衆国ロードアイランド州ニューポート
職業 映画監督
テンプレートを表示

トーマス・ハーパー・インスThomas Harper Ince1882年11月16日 - 1924年11月19日)は、アメリカ合衆国サイレント映画期のプロデューサー映画監督脚本家俳優。「ウエスタンの父」として知られ、生涯で800本以上の映画を製作した[1]

概要

インスは、ハリウッドで初めてメジャースタジオ施設を作ったことと、映画製作の工程にライン生産方式を導入したことによって、映画産業に革命を起こした。ロサンゼルスパシフィック・パリセーズ英語版に「インスヴィル(Inceville)」と呼ばれる自身のスタジオを持った。さらに映画におけるプロデューサーの役割を大きくした。早川雪洲を発掘したことでも知られる。

脚本を書いた『The Italian』(1915年)、プロデュースを務めた『Hell's Hinges』(1915年)、監督を務めた『シヴィリゼーション』(1916年)の3本はアメリカ国立フィルム登録簿に保存されている。後にD・W・グリフィスマック・セネットトライアングル・フィルム・コーポレーションに参加した。

トライアングルから離れた後、トライアングルのスタジオのあった場所(現在そこはソニー・ピクチャーズ・スタジオになっている)から1マイル離れたところに新スタジオを建設した(現在のカルバー・スタジオ[2] [3]

主な作品

ポピュラーカルチャーにおいて

大富豪ウィリアム・ランドルフ・ハースト主催の豪華船上パーティの最中に、心臓発作で急死した。これを、ハーストに殺されたにもかかわらずその事実が隠蔽された、との噂が立てられた。この噂に基づいた映画『ブロンドと柩の謎』(2001年)が作られている[4]

日本語訳のある伝記など

脚注

  1. ^ Wanamaker, Marc (1982年). “Thomas H. Ince, Father of the Western”. The Movie, pp. 2170–2172. 
  2. ^ Cerra, Julie Lugo; Wanamaker, Marc (14 March 2011). Our Favorite Things p. 62-70. Arcadia Publishing. ISBN 9781439640647. https://books.google.com/?id=6Dyu3RbHKcsC&pg=PA69&lpg=PA69&dq=The+Edris+yacht+and+Ince#v=onepage&q=The%20Edris%20yacht%20and%20Ince&f=false/ 2020年1月28日閲覧。 
  3. ^ The Culver Studios”. theculverstudios.com. 2020年1月28日閲覧。
  4. ^ ブロンドと柩の謎 - allcinema

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・H・インス」の関連用語

トーマス・H・インスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・H・インスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・H・インス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS