トマス・ウィラビー (第4代ミドルトン男爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トマス・ウィラビー (第4代ミドルトン男爵)の意味・解説 

トマス・ウィラビー (第4代ミドルトン男爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 08:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第4代ミドルトン男爵トマス・ウィラビー英語: Thomas Willoughby, 4th Baron Middleton1728年12月19日1781年1月19日)は、グレートブリテン王国貴族、政治家。1762年から1774年まで庶民院議員を務めた[1]

生涯

第2代ミドルトン男爵フランシス・ウィラビーと妻メアリー(Mary、旧姓エドワーズ(Edwards)、1703年ごろ – 1762年3月12日、トマス・エドワーズの娘)の次男として、1728年12月19日に生まれ、1729年1月10日にノッティンガムセント・ピーターズ教会英語版で洗礼を受けた[2]。1739年よりベリー・セント・エドマンズ英語版グラマースクールに通った後[1]、1745年12月6日にケンブリッジ大学ジーザス・カレッジ英語版に進学した[3]

1761年イギリス総選挙ニューアーク選挙区英語版からの出馬を初代ニューカッスル公爵トマス・ペラム=ホリスに申請したが、ニューカッスル公爵がすでに候補者を決めた後だったため立候補を取り下げた[1]。1762年12月、カウンティ選挙区であるノッティンガムシャー選挙区英語版の補欠選挙に出馬して当選した[4]。その後、1768年1774年の総選挙で再選した[4]。議会ではビュート伯爵内閣(1762年 – 1763年)とグレンヴィル内閣(1763年 – 1765年)への態度が不明であり、第1次ロッキンガム侯爵内閣(1765年 – 1766年)とチャタム伯爵内閣(1766年 – 1768年)には反対の立場だった[1]。たとえば、1766年2月に印紙法廃止への反対票を投じ、1767年2月に土地税法案への反対票を投じた[1]。1768年以降は野党に同調して投票した記録があり、与党に同調して投票した記録がなかった[1]。議会ではあまり目立つ議員ではなかった[5]

1774年12月16日に兄フランシスが死去すると、ミドルトン男爵位を継承した[2]。ミドルトン男爵家はノッティンガムシャーにおけるトーリー党の指導者として選挙への影響力を有したが、1760年までにホイッグ党とトーリー党の差異がほとんど消えており[1]、また1770年代以降はミドルトン男爵家の影響力が維持されなかった[6]

1781年1月19日に死去、ウォラトン英語版で埋葬された[2]。叔父トマス(1742年没)の息子ヘンリーが爵位を継承した[2]

家族

1770年4月7日、ジョージアナ・チャッドウィック(Georgiana Chadwick、1746年4月27日 – 1789年6月29日、エヴリン・チャッドウィックの娘)と結婚したが、2人の間に子供はいなかった[2][7]

出典

  1. ^ a b c d e f g Brooke, John (1964). "WILLOUGHBY, Hon. Thomas (1728-81), of West Leake, Notts.". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年11月5日閲覧
  2. ^ a b c d e Cokayne, George Edward, ed. (1893). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (L to M) (英語). 5 (1st ed.). London: George Bell & Sons. p. 312.
  3. ^ "Thomas WILLOUGHBY (WLHY745T)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
  4. ^ a b Brooke, John (1964). "Nottinghamshire". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年11月5日閲覧
  5. ^ "Biography of Thomas Willoughby, 4th Baron Middleton (1728-1781)". University of Nottingham (英語). 2021年11月5日閲覧
  6. ^ Brooke, John (1964). "Newark". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年11月5日閲覧
  7. ^ Burke, Sir Bernard; Burke, Ashworth P., eds. (1915). A Genealogical and Heraldic History of the Peerage and Baronetage, the Privy Council, Knightage and Companionage (英語) (77th ed.). London: Harrison & Sons. p. 1393.

外部リンク

グレートブリテン議会英語版
先代:
ロバート・マナーズ=サットン卿英語版
ジョン・ヒューイット
庶民院議員(ノッティンガムシャー選挙区英語版選出)
1762年 – 1774年
同職:ジョン・ヒューイット 1762年 – 1774年
リンカーン伯爵 1774年
次代:
エドワード・ベンティンク卿
リンカーン伯爵
名誉職
先代:
第3代ミドルトン男爵
サットン・コールドフィールド執事長英語版
1774年 – 1781年
次代:
第3代ウェイマス子爵
グレートブリテンの爵位
先代:
フランシス・ウィラビー
ミドルトン男爵
1774年 – 1781年
次代:
ヘンリー・ウィラビー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トマス・ウィラビー (第4代ミドルトン男爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トマス・ウィラビー (第4代ミドルトン男爵)」の関連用語

トマス・ウィラビー (第4代ミドルトン男爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トマス・ウィラビー (第4代ミドルトン男爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトマス・ウィラビー (第4代ミドルトン男爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS